簡単すぎて!めんどくさがりやの中華ちまき

味付けは市販のタレを使います
具には瓶づめの椎茸のうま煮・
味付メンマ・スーパーのパックの焼き豚を使うんです
このレシピの生い立ち
教室で紹介したら、ささっと簡単に出来ると好評
実家の居酒屋に卸して好評
使う材料は瓶詰めとスーパーの焼き豚!
うずらたまごを入れたり、角切りチャーシューを入れるとリッチ。
簡単すぎて!めんどくさがりやの中華ちまき
味付けは市販のタレを使います
具には瓶づめの椎茸のうま煮・
味付メンマ・スーパーのパックの焼き豚を使うんです
このレシピの生い立ち
教室で紹介したら、ささっと簡単に出来ると好評
実家の居酒屋に卸して好評
使う材料は瓶詰めとスーパーの焼き豚!
うずらたまごを入れたり、角切りチャーシューを入れるとリッチ。
作り方
- 1
もち米は洗って水を切っておく。時間があれば浸水させても。もっちりした仕上がりになる。
- 2
大きめのフライパンにサラダ油を入れて熱する。米を炒める。油が回って透明感が出てきたら細かく切った具を全部入れよく混ぜる
- 3
米と同量の水と中華スープの元・調味料全部を加えて弱火でへらで焦げ付かないように混ぜながら炒め煮にする。
- 4
へらを持つ手が重くなり水気がなくなれば火を止める。米に芯が残っていてもかまわない。
- 5
竹の皮はぬるま湯で洗い、そのままつけておく(30分程度)
- 6
竹の皮に米を大さじ3程度入れて巻き上げる
- 7
蒸し器で強火15分蒸したら出来上がり。
出来上がりすぐよりも冷めてからの方がご飯粒がしっとりして美味しい。冷凍も可能 - 8
フライパンは26cmのもの。いっぱいになりますよ。蒸し器が無いときはパスタ鍋に詰め途中上下を入れ替えてみては?
- 9
鰻バージョン
少し奮発して鰻をいれてみました。
更新H21.7.25 - 10
チャーシューを省きレシピ通りに作る。タレは鰻のタレにしてもらって大さじ2~3に増やしてください
- 11
出来上がり数にあらかじめ鰻を切っておく
鰻のタレをたっぷりまぶしておく - 12
6の手順の時に鰻を真ん中あたりになるように入れ込みます。
あとはレシピ通りです
コツ・ポイント
調味料はお好みで加減してください。瓶づめや焼き豚の味が濃いので味見しながら調味してね。
ホイルやクッキングペーパーで巻いても簡単ですね。 ホイルで巻くときはつまようじでかるく穴を開けています
似たレシピ
その他のレシピ