【北海道大豆簡単手づくり味噌】AQWFP

北海道ゆーこりん
北海道ゆーこりん @cook_40112211

無農薬大豆、無農薬米麹なら最高!
このレシピの生い立ち
お味噌が今の日本にはとても大事で必要なもの。
ホンモノのお味噌が体の中でいい仕事をする。

【北海道大豆簡単手づくり味噌】AQWFP

無農薬大豆、無農薬米麹なら最高!
このレシピの生い立ち
お味噌が今の日本にはとても大事で必要なもの。
ホンモノのお味噌が体の中でいい仕事をする。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 乾燥大豆 1kg
  2. 大豆煮汁は捨てないで)
  3. こうじ 1kg
  4. 天然塩 500g
  5. JWT出がらし 5袋
  6. 酒粕(上と底に) 1袋
  7. 【道具】
  8. 漬物袋(小) 2枚
  9. (1枚は混ぜる用、 1枚は味噌用)
  10. 高さがある2リットル容器(100均でOK) 1こ
  11. 重石 500g

作り方

  1. 1

    前日の夜浄水で1度洗い、ひたひたより多いくらいの浄水につけておく。

  2. 2

    一晩浄水につけていたら豆が2倍くらいにふくらんでいる。

  3. 3

    お鍋で大豆を煮る。沸騰したら弱火にして2時間くらい。手でつぶれるくらいに柔らかく煮る。

  4. 4

    煮ている間に麹と塩を合わせる。
    (塩はひとつかみ残しておく。)

  5. 5

    美味しくなぁれ〜〜と言いながら麹をバラバラに。JWT出がらしも混ぜる。

  6. 6

    柔らかく煮た大豆をFPに入れつぶすと

  7. 7

    粗みじんにつぶれるので、大豆の煮汁を少しずつ入れると

  8. 8

    ピーナッツバターくらいになる。
    この柔らかさが出来上がりの味噌の柔らかさになる。

  9. 9

    5回ほどに分けてFPでペースト状にして、塩と麹の袋に入れていく。

  10. 10

    麹、塩、大豆ペーストを袋の中で混ぜ混ぜ。

  11. 11

    容器に、もう1枚の漬物袋を入れ、底に残しておいた塩をまき板粕を敷く(カビ予防)

  12. 12

    味噌玉を野球ボールくらいにしてエイっと投げ入れる。(空気を抜くため)

  13. 13

    全部入れて平らにして上にも塩をまき板粕をのせる
    (塩が見える→)
    重石は500gくらい乗せ出来るなら涼しい所に置く。

  14. 14

    3ヶ月後に袋のまま天地を返して
    6ヶ月後に完成。
    袋の口を切りボールとザルの上に逆さまにおいて1日、溜まり醤油が下に。

  15. 15

    完成した味噌を小分けにして冷蔵庫に保存。溜まり醤油はお早めに!お刺身が最高です!

  16. 16

    🌸10時間味噌🌸
    なんとそのまま鍋に入れ
    10時間で完成する味噌レシピも♪

  17. 17

    乾大豆110g(ゆで大豆250g)
    麹230g
    天然塩45g〜100g
    茹で汁
    60℃で8〜10時間保温

  18. 18

    お味噌汁美味しいのですが
    45gだと塩分足りないのであっという間に食べてしまう感じ(笑)
    次は塩は100gで作ります

  19. 19

    ✨10時間味噌の感想✨
    麹の香りがきいてて甘酒のような甘めのお味噌、2〜3日おくとさらに熟成してお味噌の香り。ありがとう

コツ・ポイント

美味しくなぁれ〜〜って混ぜるのが大切♪
写真のお味噌は黒豆ブレンド味噌。
見た目が黒くてどうなるかと思ったけど色はそうでもなく、美味しい〜お味噌になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
北海道ゆーこりん
に公開
安心、安全、簡単に料理は実験♪大好きなジェイソン・ウィンターズ・ティーJWT神宝塩楽健寺酵母保温機能IRフープロを使ったレシピ多め。つくれぽ気づかなくてごめんなさい泣たくさんたくさんありがとうございます!Instagramは「藤江 有子」で検索🔍
もっと読む

似たレシピ