もちっと三十三雑穀米栗ご飯

くまもと風土
くまもと風土 @cook_40205325

雑穀米で作る栗ごはんです。
栗のホクホクと雑穀米のもちもちとの相性もよく、食べ応えありますよ♪秋の栗ご飯
このレシピの生い立ち
熊本の栗を贅沢に使用し、色鮮やかに栗を大変身させました!

初回からずっと【3000円→1500円でお得】定期便お届け▶https://www.kumamoto-food.com/campaign/?page=lp-d-01&cookpad

もちっと三十三雑穀米栗ご飯

雑穀米で作る栗ごはんです。
栗のホクホクと雑穀米のもちもちとの相性もよく、食べ応えありますよ♪秋の栗ご飯
このレシピの生い立ち
熊本の栗を贅沢に使用し、色鮮やかに栗を大変身させました!

初回からずっと【3000円→1500円でお得】定期便お届け▶https://www.kumamoto-food.com/campaign/?page=lp-d-01&cookpad

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2合分(4人前)
  1. 三十三雑穀米 2合
  2. 60g
  3. 炊くための水 約430ml
  4. 300g
  5. 昆布(だし用) 適量
  6. 少々
  7. 少々
  8. みりん 大さじ1
  9. 焼きミョウバン(栗の下ごしらえ) 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    【前日の栗下ごしらえ】
    1.栗は皮に包丁で切り込みを入れ、塩水に30分浸します。→塩水に浸すことで鬼皮が剥きやすく

  2. 2

    2.ボウルに水を入れ、焼きミョウバンを入れ混ぜる。薄皮を包丁で剥き取りすぐミョウバン水に浸ける。

  3. 3

    薄皮を剥いた栗は、酸化されすぐ黒すみます。黒すみを防ぐためミョウバン水に浸していきます。※仕上がりも色鮮やかになります。

  4. 4

    土鍋に洗った米・雑穀米・だし昆布・酒・塩・みりん・水430mlを入れ、30分から1時間浸します。

  5. 5

    鍋に沸騰させたお湯を用意し、簡易蒸し器で20分栗を蒸す。
    蒸し終わったら土鍋の中に栗を入れます。

  6. 6

    土鍋にふたをして強火にかけ、5分して勢いよく蒸気が上がってきたら弱火にし、15分ほど炊く。

  7. 7

    全く蒸気が上がらなくなり、かすかにおこげの匂いがしてきたら火を止め、そのまま15~20分蒸らす。

  8. 8

    すべて国産素材★三十三雑穀米を使用したレシピです。

コツ・ポイント

栗を別に蒸すことで形が崩れず奇麗に炊き上がります。焼きミョウバンに浸すと皮が剥きやすく、栗色が鮮やかに★

雑穀米レシピ▶http://www.kumamoto-food.com/recipe/info/zakkoku/?cookpad

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くまもと風土
くまもと風土 @cook_40205325
に公開
熊本県産発芽玄米を使用くまモンパッケージ「国産三十三雑穀米」を使用★雑穀レシピをご提案【3000円→ず~っと1500円!】★お得な定期便★▶https://www.kumamoto-food.com/campaign/?page=lp-d-01&cookpad雑穀米レシピ▶http://www.kumamoto-food.com/recipe/info/zakkoku/?cookpad
もっと読む

似たレシピ