蕗のお浸しと茹で方♪

meg115 @cook_40050302
蕗を茹でたら、やはりまず、お浸しで♪ これは待ちに待った春の香り♪♪
このレシピの生い立ち
うらの蕗を茹でて…。父は山菜は何でもまずお浸しから味わいます。
蕗のお浸しと茹で方♪
蕗を茹でたら、やはりまず、お浸しで♪ これは待ちに待った春の香り♪♪
このレシピの生い立ち
うらの蕗を茹でて…。父は山菜は何でもまずお浸しから味わいます。
作り方
- 1
蕗は塩を振って板ずりする。
- 2
沸騰した湯に蕗を入れる。再び沸騰したら火を止めて、そのまま冷めるまでおいておく。何度か水を取り替えてアクを抜く。
- 3
※大鍋で蕗を沢山茹でるときは、沸騰した湯に蕗を入れて、色が鮮やかになったら火を止める。あとは②に同じです。
- 4
太い方から親指の爪で5cmほど皮を剥く。一回り剥いたら、皮を全部束ねてつかんで最後までゆっくり引いてむく。
- 5
お浸しは、皮をむいた蕗を斜め薄切りにして鰹節をかけて出来上がりです。お醤油やめんつゆでどうぞ♪
- 6
【ID:19494411】うちのめんつゆ♫~ほぼ “3倍濃縮” も是非お試しを♪
- 7
食物繊維が豊富でコレステロールの排出や便秘に効果が。高血圧や生活習慣病の予防にも効果があるそうです。ノンカロリー♪
コツ・ポイント
1〜2回食べる分なら、②の方法で。大きめのフライパンを使用しました。③は昔からの茹で方です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18921504