離乳食後期 たんまり野菜ストック

*せつら* @cook_40206208
野菜を食べてもらいたいなぁ。
でもなにを食べさせたらいいんだろう?
三種の神器を混ぜて、お手軽に使えるようにしよう!
このレシピの生い立ち
面倒くさがりなので、まとめて1つに!
ストック+他のお野菜で一食分の野菜はバッチリ。
冷凍もできて便利。
離乳食後期 たんまり野菜ストック
野菜を食べてもらいたいなぁ。
でもなにを食べさせたらいいんだろう?
三種の神器を混ぜて、お手軽に使えるようにしよう!
このレシピの生い立ち
面倒くさがりなので、まとめて1つに!
ストック+他のお野菜で一食分の野菜はバッチリ。
冷凍もできて便利。
作り方
- 1
人参、玉ねぎ、キャベツを7ミリ〜1センチ程の大きさに切る
わりと雑でもなんとかなる! - 2
切った野菜を全て鍋に入れ、かぶる程度の水を入れる
- 3
火にかけ、沸騰してから20分ほど煮る
柔らかめがいいなら時間を伸ばし、固めにするなら時間を減らす - 4
ボウルを敷いたザルに煮えた野菜をあけ、冷めたら小分けにし、冷凍するのをお勧めします。
- 5
ボウルに有る煮汁は野菜スープとして離乳食に活用するもよし、親のご飯に使ってもよし。
リゾットとかおいしいよ!
- 6
野菜のサイズを変えればどの月齢でも大丈夫です。
- 7
大体沸騰から20分で後期の始めあたりの硬さ。
沸騰から10〜12分で離乳食完了期あたりの硬さになるかと思います。 - 8
離乳食の進みはその子によると思いますので、必ず硬さの確認をお願いします。
コツ・ポイント
キャベツは内側の小さい部分なら2枚〜3枚入れてください。
私は人参4本、玉ねぎ4つ、キャベツ6分の1でよく作ります。
写真は上記の分量で作り、冷凍したものの残りなので、実際のレシピとは量が異なります。
似たレシピ
-
-
-
離乳食★野菜だしと野菜の冷凍ストック 離乳食★野菜だしと野菜の冷凍ストック
赤ちゃんの頃から色んな野菜を食べさせてると大人になったときに野菜嫌いになりにくいので、栄養豊富な野菜は必須です! れいくんママレシピ -
-
-
-
-
-
-
-
簡単♪離乳食後期〜 海苔巻(恵方巻) 簡単♪離乳食後期〜 海苔巻(恵方巻)
使える食材も増え、何を作ればいいか悩みがちの離乳食…手軽に色々な食材を食べさせましょう!今回は節分にも使える海苔巻! madey -
離乳食後期~野菜たっぷり、ミートソース 離乳食後期~野菜たっぷり、ミートソース
野菜の甘味で子供もりもり!大人もおいしい★たくさんできるので、冷凍保存でいつでも手作りを食べさせてあげられます! ★ジャニコニカ★
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18925081