タコの塩揉み

フレッシュキッチン @cook_40082003
塩揉み方法がよくわからない!という方。手早くタコのぬめりを取る方法ですよ~
このレシピの生い立ち
県漁連で教えている方法です。
ぬめり取りには、色んな方法がありますが、これが一番早くて鮮度落ちもしないです。
最小限の分量の塩で手早くするので、タコが固くなることもありません。
タコの塩揉み
塩揉み方法がよくわからない!という方。手早くタコのぬめりを取る方法ですよ~
このレシピの生い立ち
県漁連で教えている方法です。
ぬめり取りには、色んな方法がありますが、これが一番早くて鮮度落ちもしないです。
最小限の分量の塩で手早くするので、タコが固くなることもありません。
作り方
- 1
ボウルに金ざるをセットします。そこへ、タコを入れます。
タコのさばき方は、「ID:18891506」を参照してください。
- 2
吸盤に塩をかけて。タコの大きさで塩加減を調整して下さい。
- 3
吸盤を金ざるにこすりつけるように回します。
- 4
ぬめりがあるので、力を入れても大丈夫です。グルグル回します。
- 5
泡が出てきたら、ひっくり返して表側もこすります。
- 6
胴部にも手を入れて、こすりましょう。
- 7
最後は、足の付け根から先端に向かって、手でしごいていきます。
- 8
4~7の手順を、今度は流水の中で繰り返します。
- 9
キュッキュッとした手触りになれば、塩もみの完成です。
コツ・ポイント
金ざるを使わないと、手早くぬめりは取れません。
どのくらい揉めばよいか分からない場合は、タコ全体が白っぽく色が変わったところで流水の段階に移ります。
揉み過ぎると、塩辛くなり、固くなります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
愛知の魚100選 タコの柔らか下処理 愛知の魚100選 タコの柔らか下処理
私の酒の肴にタコは欠かせません。タコのヌメリを効率的に取り、柔らかくする方法を紹介します。手間が半分、使う塩も半分!! 黒鯛チヌ子 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18927254