自家製うどん

お天気ママ。
お天気ママ。 @otenkimama

うちたて、ゆでたてのもちもちの食感がおいしいです。下記分量は加塩率3%です。
このレシピの生い立ち
うどん教室をひらいたときに、作りました。

自家製うどん

うちたて、ゆでたてのもちもちの食感がおいしいです。下記分量は加塩率3%です。
このレシピの生い立ち
うどん教室をひらいたときに、作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人前
  1. 中力粉(できればうどん専用地粉) 300g
  2. 135cc
  3. 天然塩 9g

作り方

  1. 1

    水と天然塩で塩水を作る。

  2. 2

    箸でかき混ぜながら塩水を加える。
    (乾かないようにすばやく)

  3. 3

    両手をすり合わせるようにこねて、水分を全体に回す。
    (乾かないようにすばやく)

  4. 4

    親指の付け根で押すようにこねる。
    (ぼそぼそするけど気にしない)
    7~8分

  5. 5

    ビニールで保湿し、20分寝かせる。

  6. 6

    向こうから手前に引っ張り、生地を中心に織り込むようにこねる。
    5分。

  7. 7

    ビニールで保湿し、60分寝かせる。

  8. 8

    うち粉(片栗粉)をして、四角になるように麺棒を押しつけ、伸ばす。

  9. 9

    巻ける厚さになったら、手前から向こうへ巻いて、さらに向こう側へ2~3回転がす。
    90度変えながら、4辺行う。

  10. 10

    ※⑨の補足
    角を出すため、持ち手は中央。

  11. 11

    持ち手を外側に変えて、巻いては開きを繰り返す。
    (開く時に90度ずつ回転させて、4辺まんべんなくのばす)

  12. 12

    3ミリ厚になればOK。
    目安=四角の辺の長さを35センチ程度。

  13. 13

    包丁の長さの半分になるよう、折りたたむ。
    くっつかないようにうち粉をふってください。

  14. 14

    4ミリの幅にカット。
    押して切るような感覚。

  15. 15

    くっつかないようにうち粉をすれば麺の完成。

  16. 16

    アルカリ性だと小麦が溶け出すので、酢を大さじ1/2入れて茹でる。
    3ミリ厚・4ミリ幅で10分程度。

コツ・ポイント

一般的にうどんは、粉に対し5%の塩を使いますが、ゆであがりに塩分が残るため、3%にしています。③④の工程では、水分が少なくぼそぼそのような印象を受けるけど、寝かせると大丈夫。
水を入れすぎると、⑧~の工程がやりずらくなるから気をつけてね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
お天気ママ。
お天気ママ。 @otenkimama
に公開
食養生研究家(気象予報士、薬膳料理家、健康気象アドバイザー)季節や体質に合わせたお料理を紹介していますhttps://www.instagram.com/otennkimama/?hl=jahttps://www.youtube.com/channel/UC12sDgmvci7rLXtfE1mynDAhttps://www.薬膳キッチン.com
もっと読む

似たレシピ