〔常備菜〕水っぽくない白和え

pokoぽん☆彡
pokoぽん☆彡 @cook_40054557

7品目が入ったバランスの良い副菜。
干し椎茸を戻さず使うことで水分が程よく吸収されますよ♪
絹ごし豆腐ならまろやかな口当たり、木綿豆腐なら炒り豆腐のようなしっかりとした食べ応え♪

このレシピの生い立ち
水っぽくなりがちな白和えをしっかりした味付けで作りたくて工夫しました。
何度も作っているうちに、この味に落ち着きました。
『まごわやさしい』
ま→豆…豆腐
ご→胡麻
わ→わかめ海藻類
や→野菜…人参
さ→魚
し→椎茸…干し椎茸
い→芋…こんにゃく芋

〔常備菜〕水っぽくない白和え

7品目が入ったバランスの良い副菜。
干し椎茸を戻さず使うことで水分が程よく吸収されますよ♪
絹ごし豆腐ならまろやかな口当たり、木綿豆腐なら炒り豆腐のようなしっかりとした食べ応え♪

このレシピの生い立ち
水っぽくなりがちな白和えをしっかりした味付けで作りたくて工夫しました。
何度も作っているうちに、この味に落ち着きました。
『まごわやさしい』
ま→豆…豆腐
ご→胡麻
わ→わかめ海藻類
や→野菜…人参
さ→魚
し→椎茸…干し椎茸
い→芋…こんにゃく芋

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 絹豆腐or木綿豆腐 1パック(300~350g)
  2. あら 小さじ1/8
  3. すりゴマ 大さじ3(約20g)
  4. ★ほんだしor顆粒かつおだし 小さじ1/2
  5. ★砂糖 大さじ2
  6. ★しょうゆ 大さじ2
  7. 芽ひじき(乾)orわかめ 大さじ2弱(10g)
  8. 干ししいたけライス ひとつかみ弱(10g)
  9. 人参 1/3〜1/4本
  10. サラダ油 大さじ1
  11. 枝豆(さやからはずす) ひとつかみ(さやから取り出して30gくらい)
  12. ほうれん草or小松菜 1袋(150g前後)

作り方

  1. 1

    豆腐は水気を軽くきってプラ容器の中で潰し、☆の塩を混ぜてからザルにあけ、20分くらいおく。

  2. 2

    ヒジキを水につけて戻す。
    ※ワカメの場合は5gほどでOK。まだ固い状態でザルにあげる。

  3. 3

    スライス干し椎茸は表面の水に浸し、表面の汚れが取れたらすぐに水をきっておく。
    ※戻さずパサパサのままでOK。

  4. 4

    フライパンに油と人参を入れて炒める。

  5. 5

    人参がしんなりしてきたら、水気を絞ったヒジキorワカメと干し椎茸スライスを加えて炒める。

  6. 6

    ★の調味料を加えて水気がなくなるまで炒めて冷ます。
    ※干し椎茸がパサパサでもOK。

  7. 7

    ホウレンソウは洗ってざく切りにし、沸騰した湯に入れて色が変わるまでサッと茹でて(茹ですぎ注意)、水にさらし、水気を絞る。

  8. 8

    水気をきった豆腐をボウルにあけ、すりごまをよく混ぜ、滑らかな状態にする。

  9. 9

    炒めたものとホウレンソウ、枝豆を加えて、よく和え、冷蔵庫で20分ほど冷やす。

  10. 10

    できあがり。

コツ・ポイント

パサパサの干し椎茸も和えて20分くらい冷やしておくと余分な水気を吸収して柔らかくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
pokoぽん☆彡
pokoぽん☆彡 @cook_40054557
に公開
つくれぽをいただいたり参考にしてくださったり、皆様との一期一会に感謝しております。地元を離れると、普段の何気ない料理が特別な物だったと気付きます。子供の頃の記憶が懐かしく、無性に食べたくなる料理が…ここにはあります。息子の野菜嫌い克服の為の切り方や調理、夫や子供の好きな味付けなど、家族の為に些細な物もこちらに残す事で子供に繋がっていけばと思い、覚え書きがわりに活用しています。
もっと読む

似たレシピ