だし要らず☆我が家の定番!ツナじゃが

ぷちにゃん子
ぷちにゃん子 @cook_40203970

お肉のかわりにツナ缶を使って、肉じゃが風の煮物に。ツナからだしが出るので、だしは必要ありません☆
このレシピの生い立ち
私の母がお肉嫌いな人だったので、おふくろの味は肉じゃがではなく…ツナじゃがなのです。(^_^;)

だし要らず☆我が家の定番!ツナじゃが

お肉のかわりにツナ缶を使って、肉じゃが風の煮物に。ツナからだしが出るので、だしは必要ありません☆
このレシピの生い立ち
私の母がお肉嫌いな人だったので、おふくろの味は肉じゃがではなく…ツナじゃがなのです。(^_^;)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ツナ缶 大1缶
  2. フレークでも切り株(笑)でもお好みの方で。
  3. じゃがいも 中3個
  4. 玉ねぎ 大1/2個
  5. 人参 中1本
  6. 生姜の薄切り 2〜3枚
  7. 5〜600ml位
  8. 大さじ2
  9. 砂糖 大さじ1
  10. 醤油 大さじ1と1/2

作り方

  1. 1

    じゃがいもと人参は皮をむき、じゃがいもは大きめの一口大、にんじんは乱切り、玉ねぎはくし形に切る。じゃがいもは水にさらす。

  2. 2

    鍋にツナ缶のオイルを入れて、じゃがいもとにんじんを炒め、さらに玉ねぎを加えて炒める。

  3. 3

    生姜の薄切りを入れて、分量の水と酒、ツナも加えてひと煮立ちさせ、アクをとりながら、15〜20分くらい煮る。

  4. 4

    じゃがいもに竹串がスッと通るようになったら、砂糖を加えてさらに5分ほど煮込む。

  5. 5

    仕上げに醤油を加えてひと煮し、生姜を取り除いて器に盛りつける。

コツ・ポイント

オイル漬けではなく、スープ漬けのツナ缶の場合には、汁ごと全部お鍋に入れちゃって下さい。玉ねぎの代わりに長ネギやわけぎでも美味しいです。白い部分はじゃがいもや人参と最初から煮込んで、青い部分は仕上げに醤油を入れる時に一緒に入れて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぷちにゃん子
ぷちにゃん子 @cook_40203970
に公開
お料理は好きだけど、得意とは言えないです。普段は目分量で適当にワイルドに作ってしまいます。(^_^;)なので、レシピもそんなに正確ではないです……すみません。m(__)m
もっと読む

似たレシピ