【辛酸を】帆立と青梗菜の酸辣炒め【食べる

わたなベイベー
わたなベイベー @cook_40037502

酸っぱくて辛い!
これから迎える熱い夏に、禿しくお勧めな逸品!
このレシピの生い立ち
医食同源!中国一万二千年の叡智が現代に活きる、そんな新作菜単をご提案♪

【辛酸を】帆立と青梗菜の酸辣炒め【食べる

酸っぱくて辛い!
これから迎える熱い夏に、禿しくお勧めな逸品!
このレシピの生い立ち
医食同源!中国一万二千年の叡智が現代に活きる、そんな新作菜単をご提案♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 素材
  2. 胡麻 大匙1
  3. 四川豆板醤 大匙1
  4. 大蒜みじん切り 中1片分
  5. 生姜みじん切り 中1片分
  6. 新鮮な生帆立貝(中身全体) 8個程
  7. エリンギ一口切り 1本
  8. 青梗菜一口切り 1株
  9. 下味調料
  10. 老酒 大匙1
  11. 塗し調料
  12. 塩、胡椒、五香粉 各少々
  13. 片栗粉 大匙1
  14. 味付調料
  15. 香醋(又は日本黒酢半量) 大匙2
  16. 生抽(又は日本醤油) 小匙1
  17. 片栗粉 小匙1

作り方

  1. 1

    帆立貝を下処理する。
    殻から剥いて、塩で揉み、良く洗って、さっと下茹でして、笊に上げて湯を切る。

  2. 2

    ■味付調料を混ぜ合せておく。
    ①の帆立貝を■下味調料に、表裏返しながら15分ほど漬けた後、ボウルで■塗し調料を塗す。

  3. 3

    中華鍋を強火に掛け胡麻油を引き、豆板醤・大蒜・生姜を炒め香り立ったら、②帆立貝→エリンギ→青梗菜の順に加えて煽り炒める。

  4. 4

    火が通ったら、■味付調料を良く掻き混ぜて鍋肌より回し入れ、全体をジャッ!と絡め炒めて出来上がり♪

コツ・ポイント

夏の晩餐には、辛くてサッパリ!そんな本格中華がベリグーですねっ♪
生帆立貝の下処理は、剥く→塩揉み→洗う→軽く茹でる、の基本4ステップをきちんとしましょう。
医食同源の香醋を美味しくたっぷり摂って、「節電の夏」をパワフルに乗り切りませう♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
わたなベイベー
わたなベイベー @cook_40037502
に公開
元NPO全日本中華料理支援協会 役員 純日本人でありながら、とある奇遇により「本格中華料理しか作れない」親の元で育ち、中華料理への傾倒が昂じて今日に至り、しかもコテコテの中国人を嫁に持つ。「論より証拠」がモットーの、店舗再生・IT導入から調理指導まで総合的に手掛ける、異色の現場主義実践派餐庁コンサルタント。帰化料理の知識に強味有。セミナー実績…主演題「餐庁蘇生黄金律」「厨師転職成功指南」他
もっと読む

似たレシピ