パイシートのお手軽いちじくヨーグルトパイ

いちじくのコンポート、水切りヨーグルトをパイシートで包み魚焼きグリル焼き上げました。パイのカリッとした食感が楽しめます。
このレシピの生い立ち
いちじくをおいしく消費したいのと、魚焼きグリルを使い、オーブンでなくても手軽に焼き菓子が作りたくてレシピにしました。
作り方
- 1
水切りヨーグルトを準備します。
50gを半分くらいになるまでおきます。 - 2
いちじくは皮をむいて、薄切りにしてます。まず4等分にして、さらに半分にします。
- 3
いちじくの薄切りを、耐熱容器に入れます。つぎにレモン酢、はちみつ、ラム酒を入れ一混ぜしたら、ラップをピチッとします。
- 4
電子レンジで600w、2〜3分加熱します。吹きこぼれと取り出すときに火傷注意です。
- 5
加熱が済んだら、いちじくを容器からとりだし、汁気を切っておきます。
- 6
ヨーグルトの水切りといちじくを冷ましてる間に、冷凍パイシートを常温におき、解凍します。クッキングシートにのせておきます。
- 7
パイシートを麺棒でのばして、正方形に近い形にします。写真のように切り込みを入れます。左右のは同じ本数にします。
- 8
切り落とした残りのパイシートは、葉っぱの形にします。
- 9
パイシートにヨーグルトを塗り、いちじくをのせていきます。
- 10
下から織り上げるようにフィリングを包んでいきます。包みおわったら、トースターなどの焼き皿にアルミホイルを敷きのせます。
- 11
溶き卵をハケでぬり、あらかじめ温めておいた魚焼きグリルで焼きます。
火力は強めの中火くらいで、15〜20分くらいです。 - 12
魚焼きグリルは焼き具合が見えにくいため途中で開けて様子を見ます。
トースターやオーブンなら200℃、35分くらいです。 - 13
生地のふくらみが十分でない時は、上にアルミホイルを被せ、さらに5分ほど加熱します。
- 14
グリルの加熱を止めて取り出し、金網の上で冷まします。
- 15
切り分けて完成です!
コツ・ポイント
魚焼きグリルは焼き具合が機種により違うので、時々焼き加減を確認しながらがよいです。アルミホイルに乗せて焼いた方が扱いやすいです。
いちじくのコンポートは加熱時に吹きこぼれと火傷に注意します。
パイシートのたたむ本数は合わせておきます。
似たレシピ
-
-
-
-
冷凍パイシートでお手軽ウインナーパイ 冷凍パイシートでお手軽ウインナーパイ
冷凍パイシートで作るから、簡単にすぐ作れます!!チーズを入れてサクサク、トロり、ジューシーなウインナーパイです。 シモッツァ~☆ -
-
-
-
-
-
イチジクのパイ(パルスイートを使って) イチジクのパイ(パルスイートを使って)
冷凍パイシートを使って簡単にできるミニパイです。グラニュー糖の場合には160g(イチジクの重量の20%)にしてください。クックMSI2CW☆