アサリの酒蒸しならぬアサリ塩バターうどん

アサリを入れたうどんが食べてみたくて酒蒸しみたいな味付けにすると美味しいかも?と思い作ってみました
このレシピの生い立ち
あさり入りのうどんをと思い立ったら酒蒸しを思い出し意外と行けるんじゃないかという事でトライ!
みりん大1の甘み少な目で作ってみたがバターの風味も良くあっさりとした深い風味のあるうどんで美味しかった~!
この後このつゆで茶碗蒸しを作ります!
アサリの酒蒸しならぬアサリ塩バターうどん
アサリを入れたうどんが食べてみたくて酒蒸しみたいな味付けにすると美味しいかも?と思い作ってみました
このレシピの生い立ち
あさり入りのうどんをと思い立ったら酒蒸しを思い出し意外と行けるんじゃないかという事でトライ!
みりん大1の甘み少な目で作ってみたがバターの風味も良くあっさりとした深い風味のあるうどんで美味しかった~!
この後このつゆで茶碗蒸しを作ります!
作り方
- 1
アサリの砂抜きをする。1リットルの水に大匙2杯のシオを溶きアサリを入れる。
- 2
鍋のフタで暗くしてあげると貝が開き易くなる。30分~1~3時間放置。余り置きすぎると味が落ちるので注意!
- 3
うどんを茹でる。(乾麺の場合は規定の時間茹でる)
- 4
アサリの酒蒸しを作る。貝をこすってよく水洗いしたアサリを耐熱皿に入れ酒を50cc注ぎます。
- 5
皿の片側を1cmほど空けてふんわりとラップをして500wで2~5分ほどチンします。
- 6
うどんのつゆを作ります。シオ以外の調味料を全部いれ沸騰させます。うどんが茹で上がってなければここで火を止め一休みします。
- 7
うどんが茹で上がりアサリの酒蒸しも出来上がったらアサリを酒ごと鍋に投入しシオで味をつけ1分茹でます。
- 8
器にお湯を切ったうどんを入れ上からアサリの入ったうどんのつゆを上からかけてバターを乗せネギや七味をかけて出来上がり
コツ・ポイント
ラップをかけるときはふんわりと!それでも吹き零れ易いので片側を1cm空けてみて下さい。
アサリは煮すぎると固くなり味も悪くなるのでうどんが茹で上がってから鍋に入れてすぐ盛り付けると良いです。
似たレシピ
-
-
-
フライパンで簡単美味しいあさりの酒蒸し♪ フライパンで簡単美味しいあさりの酒蒸し♪
酒蒸しの人気検索1位♪あさりも美味しいけどキャベツがあさりの旨味を吸って美味しすぎる!!キャベツもっと入れたいくらいw 杏里mama -
-
-
その他のレシピ