作り方
- 1
もち米はよく洗い、分量の水を入れて普通に炊く。(今回は4合なので、カップ4の水)
- 2
きな粉・上白糖・塩を用意する。
- 3
ボールにきな粉と上白糖を入れてよく混ぜ合わせる。最後に塩少々を加えてよく混ぜる。
- 4
もち米は炊き上がったらすぐに取り出し、塩水をつけた麺棒で少しつぶす。
- 5
もち米を小判型に握り、熱いうちにきな粉をまぶしていく。丸めておいたあんを手のひらに広げて、小判型に握ったもち米を包む。
- 6
小豆の方は、きな粉に比べて小さめに握っておく。(あんで包むので)
- 7
小さく握っても・・・今年のお彼岸に作りました♪(H29・9・22)
- 8
今年はお盆に一度作りました。(H30・8・14)
コツ・ポイント
もち米は精米したてのものを使うことと、小判型に握るとき小豆の方は、小さく握ることくらいです(*^_^*)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
炊飯器で簡単 お彼岸 おはぎ♡ぼたもち 炊飯器で簡単 お彼岸 おはぎ♡ぼたもち
〜話題入り〜もち米とうるち米と炊飯器で、簡単美味しい3色おはぎ 2022.3.21 つくれぽ50件感謝です! ゆさKitchen
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18958339