葡萄のジャム(ベリーAを使って)

ベリーAの濃い紫色がとても綺麗です。
蜂蜜で円やかな味になりました。
つい、パンが食べたくなっちゃいます。
このレシピの生い立ち
安く売っていたので飛びついたのですが、食べると渋くて、まだ若い葡萄でした。
勿体無いのでジャムにしました。
葡萄のジャム(ベリーAを使って)
ベリーAの濃い紫色がとても綺麗です。
蜂蜜で円やかな味になりました。
つい、パンが食べたくなっちゃいます。
このレシピの生い立ち
安く売っていたので飛びついたのですが、食べると渋くて、まだ若い葡萄でした。
勿体無いのでジャムにしました。
作り方
- 1
葡萄は良く洗い、房を外し冷凍して置く。
- 2
冷凍から出して自然解凍する。
こうすると皮が剥がれ易い。 - 3
白くなった表面が解けてくると皮と身が剥がれて簡単に剥けます。指で押して身を割り種も取る。
この時出る汁も一緒に使う。 - 4
鍋に葡萄、グラニュー糖、レモン汁小さじ1.5杯を入れて良く混ぜる。
粒が気になれば好みの形状にマッシャーで潰す。 - 5
私は少し粒が残る程度まで潰します。
この段階で汁がたくさん出ているし解凍後なので、時間を置かず直ぐ火にかける。 - 6
◎袋(色付けとペクチンの両方の働き)を一緒に入れ、そのままやや強火で煮る。
- 7
5分位で灰汁が浮いてくるので、丁寧に取る。
灰汁をとっている間に、皮から色素が出て、赤紫から暗紫色になってくる。 - 8
◎袋を取り出す。
取り出す時に軽く絞り、後は写真の様に自然に流れ出た汁も色付けに入れる。・強く絞ると渋みが出る。
- 9
弱火にして、時々混ぜながら煮ていく。
20分位するとトロミがでてくるので、レモン汁1杯と蜂蜜を入れ、更に煮詰める。 - 10
その後は、絶えず混ぜながら鍋底に筋ができるようになったら、火を止める。
- 11
温かい内に瓶に詰めて、煮沸、空気抜きする。
*方法は苺と無花果の処でも説明しています。
- 12
冷めたら、作成日を書いたラベルを貼り冷蔵庫保存する。
コツ・ポイント
・煮ても渋くて、レモン汁を追加して酸味を付け、蜂蜜も足して円やかな味になりました。
・皮と種はたくさんできますが、全体の1/3程度で充分足ります。たくさん入れたり長く炊いたりすると渋みが強くなるので、私は色付けば取り出します。
似たレシピ
その他のレシピ