ダークチェリーとチョコレートのマフィン

「自分が営業やるから店を出そう」という褒め言葉をいただいたレシピです。2014'1'4に覚書追加。
このレシピの生い立ち
「A.R.Iのお菓子の提案」のマフィン生地がベース。砂糖を減。ココアを増。チェリーがじゅわっ。刻みチョコどーん。
ダークチェリーとチョコレートのマフィン
「自分が営業やるから店を出そう」という褒め言葉をいただいたレシピです。2014'1'4に覚書追加。
このレシピの生い立ち
「A.R.Iのお菓子の提案」のマフィン生地がベース。砂糖を減。ココアを増。チェリーがじゅわっ。刻みチョコどーん。
作り方
- 1
○の材料を合わせてふるう。材料は全て室温に(バターは触ると凹む柔らかさ)。ダークチェリーは汁気を切ってキルシュをまぶす。
- 2
チョコレートを7mm前後に粗く刻む。細か過ぎると溶けてなくなるので注意。卵を溶きほぐす。型にグラシンケースをしく。
- 3
ハンドビーターでバター、ブラウンシュガー、塩をホイップ。クリーム状になったら卵を少しずつ加えて更にホイップ。
- 4
ヘラにかえてふるった粉の1/3量を加えてざっくり混ぜる。粉気があるうちに牛乳の半量を加えてざっくり混ぜる。
- 5
チョコレートと残りの粉の半分、牛乳とダークチェリーにまぶしてあったキルシュ、残りの粉の順に加えてざっくり混ぜる。
- 6
生地を等分に型に入れ、チェリーを押し込むようにして入れる。180度で20~25分焼く。串を刺して生地がつかなくなるまで。
- 7
●のバターを溶かし、バニラオイル、牛乳、粉砂糖を加え混ぜる。マフィンを型から外し、マフィンが熱いうちに塗る。
- 8
自分用覚書。Bシュガーは150g、アイシング<粉砂糖60g、Vオイル小さじ1/4、牛乳小さじ2、バター10g>で15個。
コツ・ポイント
チョコチップではなく刻みチョコなのがポイント。アイシングの後にダイスのピスタチオをつけてもお洒落。
砂糖120gは甘さ控えめ。お好みで増量してください。12個は大きめ。18個は高さがありません(写真は18個です)。
似たレシピ
その他のレシピ