ホッケの開きの甘酢あん♪

料理人TK @cook_40051840
干物として「ハズレ」だった時の応用料理です^^;
食感は、魚として親戚の「アイナメ」に似ています。
このレシピの生い立ち
仕入れた干物がそのまま食べても美味しくなくて、アレンジしました^^;
ホッケの開きの甘酢あん♪
干物として「ハズレ」だった時の応用料理です^^;
食感は、魚として親戚の「アイナメ」に似ています。
このレシピの生い立ち
仕入れた干物がそのまま食べても美味しくなくて、アレンジしました^^;
作り方
- 1
ホッケは中心で縦割りにしてから頭と尾を落とし、背びれや腹びれの硬い部分、中骨&薄腹も取り除く。続いて片身を3等分にする。
- 2
野菜はすべて千切り。舞茸だけは細かくほぐす。長ネギは、白髪ネギにし、しばらく水にさらしておく。
- 3
切り分けたホッケに薄く薄力粉をまぶす。
- 4
3を170度の油で色よく表面をカリッと揚げる。
- 5
鍋に甘酢あんの材料をすべて合わせ、長ネギ以外の①の野菜をすべて入れてから点火。
中火で煮立てる。 - 6
あんが煮立ったら、あらかじめ作っておいた水溶き片栗粉を少しずつ加える。そのまましばらく煮て、とろみを滑らかにする。
- 7
お皿に4を盛り付け、上から6をかける。
さらに上に白髪ねぎをトッピングして完成♪
コツ・ポイント
ホッケの開きは干物の中でも比較的塩分がきつくない場合が多く、このレシピではそのまま使っていますが、例外もあるので、その場合はもうひと手間かけて1の工程の後、しばらく水に浸して塩抜きしてください。
そうでなくても塩抜きしておくと、確実です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
あのお店の味!甘酢あん・アラ煮込みvar あのお店の味!甘酢あん・アラ煮込みvar
魚のアラ部分を美味しく食べたくて作りました。アラ肉も作り方のよっては柔らかい牛肉のような食感と味に変身しますよ〜!!錬金術士
-
-
-
鰆の唐揚&たっぷり野菜の甘酢あん 鰆の唐揚&たっぷり野菜の甘酢あん
旬の鰆と新玉ねぎがあったので、春らしいおかずを作りました☆お魚料理ですが、ボリューム満点なメインになる一品です♪もちろん普通の玉ねぎでもOK!お魚も、鯵や鰯や鯖など、いろいろと応用が利きます +.゚(。´∀`)ノ゚ ふめっち -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18967158