ホッケの開きの甘酢あん♪

料理人TK
料理人TK @cook_40051840

干物として「ハズレ」だった時の応用料理です^^;
食感は、魚として親戚の「アイナメ」に似ています。
このレシピの生い立ち
仕入れた干物がそのまま食べても美味しくなくて、アレンジしました^^;

ホッケの開きの甘酢あん♪

干物として「ハズレ」だった時の応用料理です^^;
食感は、魚として親戚の「アイナメ」に似ています。
このレシピの生い立ち
仕入れた干物がそのまま食べても美味しくなくて、アレンジしました^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人前分
  1. ホッケの開き(なるべくうす塩の物) 3尾
  2. 人参(千切り) 50g
  3. ピーマン(千切り) 2個分
  4. 舞茸 1/2パック
  5. 長ネギ 2本
  6. ■酢 75ml
  7. ■醤油 75ml
  8. ■砂糖 150ml
  9. 225ml
  10. ■出汁 225ml
  11. 水溶き片栗粉 水・大さじ2:片栗粉・大さじ2
  12. 薄力粉 適量

作り方

  1. 1

    ホッケは中心で縦割りにしてから頭と尾を落とし、背びれや腹びれの硬い部分、中骨&薄腹も取り除く。続いて片身を3等分にする。

  2. 2

    野菜はすべて千切り。舞茸だけは細かくほぐす。長ネギは、白髪ネギにし、しばらく水にさらしておく。

  3. 3

    切り分けたホッケに薄く薄力粉をまぶす。

  4. 4

    3を170度の油で色よく表面をカリッと揚げる。

  5. 5

    鍋に甘酢あんの材料をすべて合わせ、長ネギ以外の①の野菜をすべて入れてから点火。
    中火で煮立てる。

  6. 6

    あんが煮立ったら、あらかじめ作っておいた水溶き片栗粉を少しずつ加える。そのまましばらく煮て、とろみを滑らかにする。

  7. 7

    お皿に4を盛り付け、上から6をかける。
    さらに上に白髪ねぎをトッピングして完成♪

コツ・ポイント

ホッケの開きは干物の中でも比較的塩分がきつくない場合が多く、このレシピではそのまま使っていますが、例外もあるので、その場合はもうひと手間かけて1の工程の後、しばらく水に浸して塩抜きしてください。
そうでなくても塩抜きしておくと、確実です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
料理人TK
料理人TK @cook_40051840
に公開
北国のとある店で働く“他称’’『変態』料理人ですw一度個人ブログ『ようこそ!居酒屋・雑食館へ☆』(http://ameblo.jp/fwrcg664/)に載せたものを中心に、ジャンルにとらわれずいろいろ紹介してゆきたいと思っています。よろしければ、ぜひブログの方もご覧ください。お手軽感はあまりないとは思いますが、体に優しいレシピ作りを信条としています。
もっと読む

似たレシピ