きんぴら嫌いが治った!きんぴらごぼう♡

りいちとふう @cook_40173948
スライスしたものを細く千切りすることで味がしみやすくすぐに火が通り、シャッキシャキで箸が止まりません!
このレシピの生い立ち
きんぴらごぼうは味も作るのも苦手で敬遠していた私…。ですが先日実家で、母が作ったきんぴらごぼうを食べたところ、美味しくて美味しくて!
きんぴら嫌いが治った!きんぴらごぼう♡
スライスしたものを細く千切りすることで味がしみやすくすぐに火が通り、シャッキシャキで箸が止まりません!
このレシピの生い立ち
きんぴらごぼうは味も作るのも苦手で敬遠していた私…。ですが先日実家で、母が作ったきんぴらごぼうを食べたところ、美味しくて美味しくて!
作り方
- 1
ゴボウは皮をむき、なるべく薄く斜めにスライスする。
スライスしたものをできるだけ細く千切りにする。 - 2
千切りにしたゴボウは水に浸けておく。
水が汚れたら替える。 - 3
人参も皮をむき、ゴボウと同様の切り方で細〜い千切りにする。
- 4
フライパンにサラダ油(分量外)を入れ熱し、人参と水をよく切ったゴボウを入れて炒める。
- 5
全体に油が回ったら、みりんを入れる。
アルコール分を飛ばすように、みりんだけでしばらく炒める。 - 6
砂糖を入れ満遍なく炒めたら、だし醤油を入れて、汁気がほぼなくなるまで炒める。
- 7
酢を入れる。汁気がなくなるまで炒める。
- 8
白ごま、胡麻油を加え、ざっと炒めたら出来上がり〜!
コツ・ポイント
面倒ですがこの切り方で!
できるだけ細く切る!
最後にお酢を入れる!
この3つがポイントです!
似たレシピ
-
-
-
超簡単♪食べ応えのある きんぴらごぼう 超簡単♪食べ応えのある きんぴらごぼう
ピーラーで剥くようにして調理するという方法でつくってみました。スグに火が通り、でも食べ応えがある感じに仕上がりGood玻瑠佳☆Haruka
-
きんぴらごぼう♡ごぼう嫌いな子供の大好物 きんぴらごぼう♡ごぼう嫌いな子供の大好物
優しい味の、どこか懐かしいきんぴらごぼうです♬下茹でをすることで、小さなお子さんでも食べやすくなっています! なるの台所 -
-
-
【作りおき】きんぴらごぼう 【作りおき】きんぴらごぼう
副菜の定番、きんぴらごぼう!おつまみに、お通しに、お弁当に、いつもの食卓に大活躍。千切りして炒めるだけですが、ごぼうを先に炒めてしんなりさせておくこと、にんじんのメイラード反応が出始めるまでしっかり炒めて甘みを引き出すことがポイント。炒め方のコツは、放ったらかして熱を通す時間を作ること!千切りの細さは、ごはんのおかずにするなら細めにして食べやすく、おつまみにするなら太めにして食べ応えを出します。 tenten
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18969921