生筋子で【いくらの醤油漬け】

mieuxkanon @mieuxkanon
「生筋子」の人気検索でトップ10に入りました♪
醤油と白だしで綺麗な色を残した醤油漬けにします。
このレシピの生い立ち
母がずっと、お湯でバラしていたので、私もずっとこのやり方なんです。
作り方
- 1
ボウルに塩を計量しておく。
- 2
小鍋に●を加えて加熱し、煮立ったら火を
止めて、白だし・昆布を加える。 - 3
鍋に水(500ml)を入れて鍋肌に泡が出る程度(55℃)に温める。大きめのボウルに移して塩(大匙1)を加え菜箸で混ぜる。
- 4
直ぐに3に筋子を加えて、菜箸で混ぜる。1
分程混ぜてバラけたら、ザルにあげる。大
きな皮を取り除く。 - 5
ボウルに水(500ml)・塩(大匙1)を加
えてよく混ぜ、4を加えて混ぜる。浮いて
くる皮等をすくい取り、ザルにあげる。 - 6
5を後2回繰り返す。
- 7
塩(分量外・小匙1/2)をザルのいくらに
振り入れ、軽く混ぜ合わせる。 - 8
保存容器に2・7を入れる。密閉して冷蔵庫
で保存する。 - 9
※ 5.で皮等をすくい取る時は、こちらの穴の空いたお玉(?)の様な物ですくっています。
- 10
※ ご飯に乗せて、いくら丼です。
ご飯を酢飯にして、白炒りごま・大葉を混ぜ込んでも美味しいです!
コツ・ポイント
温度計が無い場合は、水300mlを沸騰させ、火を止めて直ぐに常温水250mlを加えて下さい。
1〜2日で味が染みます。
7.でいくらの水気がしっかり切れてから保存容器に移して下さい。
冷凍保存する場合は、味が染みてから冷凍庫に移します。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18971370