汁まで美味しい!切干大根煮

けにさんのおうち薬膳
けにさんのおうち薬膳 @cook_40086806

定番の切干大根煮ですが、大根の戻し汁も使えば、汁まで美味しい切干大根煮に!
戻し水は、温泉水など使って下さいね!
このレシピの生い立ち
温泉水のモニターに当選したので、水道水で作っていた切干大根煮を温泉水で作ってみました。
汁まで安心して美味しくいただける煮ものになりました!!

汁まで美味しい!切干大根煮

定番の切干大根煮ですが、大根の戻し汁も使えば、汁まで美味しい切干大根煮に!
戻し水は、温泉水など使って下さいね!
このレシピの生い立ち
温泉水のモニターに当選したので、水道水で作っていた切干大根煮を温泉水で作ってみました。
汁まで安心して美味しくいただける煮ものになりました!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 切干大根(乾燥) 40g
  2. 人参 1本
  3. 油揚げ(油抜きしたもの) 1枚
  4. いんげん 5,6本
  5. ●だしの素(天然素材) 小さじ1
  6. ●砂糖(あれば甜菜糖) 大さじ1/2
  7. ●酒 大さじ2
  8. ●醤油 大さじ2
  9. 大根戻し汁 150cc
  10. ●温泉水(ミネラル水でも) 150cc

作り方

  1. 1

    切干大根をざっと洗った後、300cc位の温泉水に浸け戻す。

  2. 2

    油揚げは縦半分に切り、細切り。人参は、千切り、いんげんは食べやすい大きさに切る。1の戻し汁は、必要量カップに取っておく。

  3. 3

    フライパンに油大さじ1(分量外)を熱し、よく絞った切干大根と人参を加え、全体に油が回るまで炒める。

  4. 4

    油が回ったら、●の煮汁の材料を入れ、油揚げも加えて、全体を大きく混ぜ、煮汁を均一にする。

  5. 5

    濡らしたキッチンペーパーの中央に穴を開け、4にかぶせる。15分、弱めの中火で煮る。

  6. 6

    15分経ったら、ペーパーを取り、いんげんを加えて、更に5分煮る。

  7. 7

    煮汁が1/3程度にまで少なくなったらできあがりです!

コツ・ポイント

・切干大根の戻し汁も使うので、美味しいお水で戻して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
けにさんのおうち薬膳
に公開
薬膳インストラクターですが、現在、上級の「國際薬膳調理師」目指して勉強中です。季節折々のレシピを紹介していければと思います。
もっと読む

似たレシピ