お腹も満足♪壬生のカミナリ汁

ちびまるも
ちびまるも @cook_40166912

地元の学校給食でも登場する、かんぴょうの和風スープです。かんぴょうは食物繊維やカルシウムがたっぷり含まれています

このレシピの生い立ち
栃木県はカミナリが非常に多いので、カンピョウや卵をカミナリに見立てて、上に乗せた海苔をカミナリ雲に見立てたカミナリ汁が地元の学校給食やイベントでも登場します。優しい味で、家族みんなで食べています

お腹も満足♪壬生のカミナリ汁

地元の学校給食でも登場する、かんぴょうの和風スープです。かんぴょうは食物繊維やカルシウムがたっぷり含まれています

このレシピの生い立ち
栃木県はカミナリが非常に多いので、カンピョウや卵をカミナリに見立てて、上に乗せた海苔をカミナリ雲に見立てたカミナリ汁が地元の学校給食やイベントでも登場します。優しい味で、家族みんなで食べています

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. かんぴょう 20g
  2. だし汁 800cc
  3. ★しょうゆ 16cc
  4. ★だしの素 4g
  5. 片栗粉 5g
  6. 2個
  7. 海苔 少々

作り方

  1. 1

    かんぴょうは塩でもみ洗いし、水戻ししておく
    レシピID : 19209939
    参照

  2. 2

    1で下ごしらえしたかんぴょうを下ゆでし、2cmくらいに切る

  3. 3

    煮立っただし汁に★を入れ、1のかんぴょうを入れて、お好みの柔らかさに煮込む

  4. 4

    一度火を止めて水溶き片栗粉を入れる

  5. 5

    再び火にかけ、ぐつぐつしてきたらだし汁を回し、その中に溶き卵を少しずつ加えていく

  6. 6

    最後に海苔を乗せて出来上がり!

  7. 7

    2015.7.4
    カテゴリに掲載されました

コツ・ポイント

溶き卵を入れるときはだし汁を煮立たせ、卵はできるだけゆっくり少量ずつ入れます。

最後にラー油をたらすと味に変化がでておいしいです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちびまるも
ちびまるも @cook_40166912
に公開
栃木県のかんぴょう問屋、篠原商店(屋号:マルモ)のちびまるも。かんぴょうは食物繊維やカルシウムが豊富な食品。お寿司以外にも色々な料理に使えます。最近はかんぴょうやしいたけ農家も始めたハイブリッドなかんぴょう屋さんかんぴょう問屋マルモのブログhttps://ameblo.jp/chibi-marumo我が家のレシピ覚書としてかんぴょう以外のレシピも載せています
もっと読む

似たレシピ