ヤーコンの葉の炒めもの

ヤーコンを収穫後の「葉(比較的若い部分)」食べれますよ♪
このレシピの生い立ち
庭で栄養豊富なヤーコンを育てて収穫後の葉を見てたら「お茶があるくらいだから食べれるんじゃないの?」と閃いてしまった…
…が、生で齧ったら信じられんくらい苦くてビックリ(・_・)(笑)
ゴーヤみたいに苦抜きしたら成功したのでアップしました!
ヤーコンの葉の炒めもの
ヤーコンを収穫後の「葉(比較的若い部分)」食べれますよ♪
このレシピの生い立ち
庭で栄養豊富なヤーコンを育てて収穫後の葉を見てたら「お茶があるくらいだから食べれるんじゃないの?」と閃いてしまった…
…が、生で齧ったら信じられんくらい苦くてビックリ(・_・)(笑)
ゴーヤみたいに苦抜きしたら成功したのでアップしました!
作り方
- 1
比較的若い葉を選び、洗って適当に切る
2〜3分茹でて水でもみ洗い
↑
この作業を2回 - 2
水にさらして一晩放置するとメチャメチャ苦かった葉っぱが全く苦くない(o´罒`o)✨
- 3
水気をしぼり、熱したフライパンに油を入れサッと炒める(強めの中火)
- 4
調味料をドサッと入れて手早く混ぜながら炒める
- 5
調味料が馴染んだら火を止め、鰹節とすり胡麻を掛けフライパンの中で混ぜて完成♪
- 6
※ヤーコン自体には血糖値を下げたり便秘解消の効果があるそうです
- 7
※普通野菜は茹でて切りますが、生の時あまりにも苦かったので早く苦抜き出来る様に敢えて初めに切りました
- 8
※苦抜きの工程で2度が面倒な人は一度でOK!d(*´ω`*)
2度した方が苦味は完全に消えます!
- 9
※ヤーコンは急激な糖の吸収を抑える効果があるらしいので食べる時に初めの一口目をコレにすれば良いんじゃないの?と感じるw
- 10
※注意:ヤーコンはオリゴ糖と食物繊維が多いのでもしかして葉も一気に食べるとお腹がユルくなるかもしれないので程々に^^;
コツ・ポイント
ヤーコンの葉はそのままだとビックリするほど苦いので、必ず茹でて水にさらして下さいね(*^^*)
途中で齧ってみて、苦味加減を少し残したい人は好みで切り上げて下さい♡
似たレシピ
その他のレシピ