平目のアラで冷茶漬け/アラの出汁の採り方

順のダンナ @cook_40047492
暑い夏にがんばって働いてくれている旦那様にこんなダシたっぷりの冷茶漬けを
料理とは愛情、一手間を旦那様への感謝へかえて
このレシピの生い立ち
//
平目のアラで冷茶漬け/アラの出汁の採り方
暑い夏にがんばって働いてくれている旦那様にこんなダシたっぷりの冷茶漬けを
料理とは愛情、一手間を旦那様への感謝へかえて
このレシピの生い立ち
//
作り方
- 1
アラはたっぷりの塩で血合いを洗う 塩がピンクに変わっていく
- 2
汚れを洗い流す これを奇麗になるまで繰り返す、これを掃除という
- 3
洗い上がったアラは焼き網で焼く ここまでの行程をしっかりやればもう臭みは飛んでいる
- 4
水に昆布と一緒にいれ火にかけ沸騰させずに15分炊く 残り1分で鰹節をいれる
- 5
シノアかザルで素材を漉す
- 6
出汁が熱いうちに調味料を加える 塩は好みで加減して
- 7
出来たかけ汁はよく冷やす
- 8
この間に好きな野菜などの具を千切りにしてゴマをまぶし、塩(分量外)と味の素を一振りして味を整えておく
- 9
あたから冷ました御飯にかけ汁を
たっぷりかけ、海苔をちらせば出来上がり - 10
順つまもよろしく
http://blogs.yahoo.co.jp/smilestreet/
コツ・ポイント
行程1−3を省いては生臭い茶漬けに
アラは、もともと捨てる部分ですから、入手するには魚屋さんと仲良くなる事 決していきなりアラくださいなんて言わずに、仲良くなってから
似たレシピ
-
-
味良しコスパ良し【魚のアラだし】の取り方 味良しコスパ良し【魚のアラだし】の取り方
だし・うま味料理研究家のレシピです。魚のアラからでるだしは、優しい甘みと深いコク。料理がワンランクアップしますよ。 neko_manma -
-
我が家の魚のアラ大根(・~・)/~ 我が家の魚のアラ大根(・~・)/~
大根が苦手な旦那でさえ、大根をごま油で焼き炒めると・・・以前より食べてくれる様になりました♪下茹でナシで手間も省け味もイケます*(・O・)* セナのママ -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18994360