鯛のあら だしの取り方

MomsRecipe
MomsRecipe @cook_40296295

あらを買ってだしを取ってみたら意外と簡単!

このレシピの生い立ち
鯛のあらが安かったので。鯛めしの出汁として試作しました。

鯛のあら だしの取り方

あらを買ってだしを取ってみたら意外と簡単!

このレシピの生い立ち
鯛のあらが安かったので。鯛めしの出汁として試作しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 適量
  2. 昆布 15cm位
  3. 鯛のあら 1尾分
  4. 日本酒 50cc
  5. 適量

作り方

  1. 1

    鯛のあらに塩をふって15分位おく(余分な水分が出て、臭みがとれる)

  2. 2

    鍋に水と昆布を入れておく

  3. 3

    ①な水分をペーパータオルでふき、フライパンにクッキングシートを敷いて両面こんがりと焼き色をつける

  4. 4

    (魚焼きグリルで焼いてもよい。焦がさないように)

  5. 5

    ③を鍋に入れて、日本酒を入れて火にかける(魚が水から出ていたら水を足す)

  6. 6

    途中アクを取りながら
    、沸騰したら弱火〜中火で15分位煮て火を止め、冷ます

  7. 7

    ザルにペーパータオルを敷き⑥をこしたら完成

  8. 8

    鯛めし(ID: 21153001)、お吸い物、味噌汁などの出し汁として使う。残った身は骨をとってお茶漬けなどのトッピングに

コツ・ポイント

焼いてから出汁を取ることで、生臭さがなくなりおいしい出汁がとれます

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
MomsRecipe
MomsRecipe @cook_40296295
に公開
旬の野菜・果物を使ったレシピ、お家ご飯の定番、海外生活で出会ったものを紹介『ポトフ風巻かないロールキャベツ』が農水省“国際果実野菜年2021“優れたレシピ賞を受賞クックパッドニュース掲載『ハムチーズパン』『スパイシーフィッシュサラダ』『キウイとベビーリーフのグリーンサラダ』ピックアップ掲載『フライパンde石焼ビビンバ』『柿のサルサdeブルスケッタ』話題のレシピ入り『定番たけのこの土佐煮』
もっと読む

似たレシピ