5つの食材でチョコケーキ♡

manaminC
manaminC @cook_40058728

チョコレートだけ買えばあとは家にあるもので。ベーキングパウダーも要りません。ナッツやオレンジピールを加えるとよりgood
このレシピの生い立ち
使いきれないベーキングパウダーも、高価なバターも使いたくない。チョコレートだけ買えば作れるケーキを考えました。ふわふわより、しっとりいきたいなと思い、粉少なめにしました。

5つの食材でチョコケーキ♡

チョコレートだけ買えばあとは家にあるもので。ベーキングパウダーも要りません。ナッツやオレンジピールを加えるとよりgood
このレシピの生い立ち
使いきれないベーキングパウダーも、高価なバターも使いたくない。チョコレートだけ買えば作れるケーキを考えました。ふわふわより、しっとりいきたいなと思い、粉少なめにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ケーキ型(15〜18cm)1台分
  1. 板チョコ(ミルク) 170g
  2. ファットスプレッド(ネオソフト等) 80g
  3. 卵黄 4個分
  4. 薄力粉 60g
  5. ◯メレンゲ
  6. 卵白 4個分
  7. 砂糖 30g

作り方

  1. 1

    ケーキ型にオーブンシートを敷いておきます。

  2. 2

    オーブンを170℃に温めておきます。

  3. 3

    ボウルは2個使用します。
    •チョコ溶かして色々混ぜていき生地に仕上げる用→大きめ
    •メレンゲ作る用→中くらい

  4. 4

    鍋にお湯を沸かしてボウルをのせ、板チョコを割り入れる。ファットスプレッドも一緒に入れ、ときどきゴムベラで混ぜつつ溶かす。

  5. 5

    2を溶かしている間にメレンゲを作ります。卵白をハンドミキサーで泡立て、砂糖を入れて更に角が立つまで泡立てる。

  6. 6

    4のボウルに戻ります。
    チョコ達が溶けたらお湯から外し、卵黄をハンドミキサーで混ぜ込み、なじませる。

  7. 7

    メレンゲ→薄力粉→メレンゲ→薄力粉→メレンゲ
    の順にヘラで混ぜていきます。

  8. 8

    メレンゲ1回目は泡が多少潰れても良いので、ダマがないようしっかりなじませます。2,3回目は泡を潰さないようさっくり。

  9. 9

    薄力粉はふるいながら入れ、混ぜる前にまずは生地表面に平らにならしてから、切るようにヘラで混ぜます。

  10. 10

    生地ができました。

  11. 11

    生地を型に流し込み、8cmくらいの高さから垂直に3回落として泡を抜きます。そしてオーブン下段にin

  12. 12

    オーブンをのぞきこんで、表面が焦げ始めたらアルミホイルをかぶせましょう。
    オーブンの温度が下がらないよう手早く。

  13. 13

    40分経ち、竹串チェック。
    焼けました。
    15cm型ではこんなに盛り上がりました。

  14. 14

    また8cmくらいの高さから3回落として生地に衝撃を与えます。
    そして網の上とかで冷まします。

  15. 15

    粗熱がとれたら、ラップして冷蔵庫で冷やすとしっとりして美味しいです

  16. 16

    洗い物はオーブンの上に置いておくと早く乾きます。
    ※やけどに注意!

コツ・ポイント

非常にシンプルなので、ピーナッツ、アーモンド、くるみ等ナッツ類やオレンジピールを入れたり、ホイップクリームで飾るのもおすすめです。
今回、ファットスプレッド使用しましたが、マーガリン、バターに代えるとより風味良く濃厚で美味しくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
manaminC
manaminC @cook_40058728
に公開
幼少期はご飯の時間が憂鬱だった。だいっきらいな野菜が並ぶ食卓。でも、ご飯の支度をお手伝いすると、なんでかな、いちばんきらいなピーマンも美味しかった。しだいに、料理が大好きになった。そして、好き嫌いの多かった子どもは、管理栄養士になり、保育園の給食を作っている。身近で、体に良くて、心に優しいものを作りたい。料理はわたしの貴いコミュニケーションツール。
もっと読む

似たレシピ