赤ビーツ入りかぶの和風ポタージュ

城西大学医療栄養学科
城西大学医療栄養学科 @cook_40127997

アスリート向けパフォーマンス向上メニュー開発中!vol.18。白味噌を使って生姜を利かせたポタージュです。寒い日にぜひ!
このレシピの生い立ち
以前、赤ビーツのポタージュを作りましたが、コンソメ味の洋風だったので、和風の味噌仕立てにしました。生姜が利いて、飲んだ後に体がぽかぽかしてきます。これからの寒い日にいかがでしょうか。かぶの甘さが引き立って「ほっ」とする味に仕上がってます。

赤ビーツ入りかぶの和風ポタージュ

アスリート向けパフォーマンス向上メニュー開発中!vol.18。白味噌を使って生姜を利かせたポタージュです。寒い日にぜひ!
このレシピの生い立ち
以前、赤ビーツのポタージュを作りましたが、コンソメ味の洋風だったので、和風の味噌仕立てにしました。生姜が利いて、飲んだ後に体がぽかぽかしてきます。これからの寒い日にいかがでしょうか。かぶの甘さが引き立って「ほっ」とする味に仕上がってます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. かぶ(根)(4個) 400g
  2. たまねぎ(2個) 300g
  3. 生姜(千切り) 10g
  4. 水(2カップ) 400g
  5. 牛乳(1カップ) 200g
  6. ほんだし(顆粒) 20g
  7. 白味噌(大さじ4) 72g
  8. 赤ビーツ粉末 10g
  9. 食塩 適量
  10. 絹さや(3本) 9g

作り方

  1. 1

    かぶとたまねぎは皮を剥いて、16等分位のくし切りにします。

  2. 2

    生姜は皮を剥いて、千切りにします。

  3. 3

    鍋に1,2を入れ、水を加えて火をつけます。蓋をして沸騰後、20分煮込みます。

  4. 4

    かぶが柔らかくなったら、火を止めて、ハンドブレンダーで粉々にします。

  5. 5

    具材がみぞれ状になったら、赤ビーツ粉末、牛乳、ほんだし、白味噌を加えて、火にかけます。

  6. 6

    ポタージュが温まったら、味見をして、適宜食塩で味を整えます。

  7. 7

    器に盛り、絹さやを添えれば完成です。

コツ・ポイント

水で煮込んだ後、そのまま鍋の中でブレンダーを使えば、時間の短縮になります。
絹さやは電子レンジで加熱してあります。
生姜は味のアクセントになるので、多めでも美味しいです。今回は赤ビーツ粉末ですが、生でも美味しいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
城西大学医療栄養学科
に公開
城西大学 薬学部 医療栄養学科(管理栄養士養成課程)のページです。本学科は日本で唯一薬学部の中にある管理栄養士養成施設です。調理や栄養以外にも、「食品機能性成分」や「食品と薬の相互作用」についても学んでいます。こちらには、管理栄養士を目指す学部学生や管理栄養士の大学院生が考えたレシピやメニューを紹介します。
もっと読む

似たレシピ