博多の郷土料理 【ぎすけ煮】

茶屋めぐり
茶屋めぐり @cook_40073455

大豆とちりめんじゃこと白ゴマで栄養満点、小分けして冷蔵で保存できます。
このレシピの生い立ち
大分の杵築市のご老人たちの手作り料理を頂き美味しくて、大分産のちりめんが使われているが博多の郷土料理であると知り作ってみたくなりました。【杵築市食生活改善推進協議会】のレシピを参考にしました。わたしのレシピは少し薄味にしてあります。

博多の郷土料理 【ぎすけ煮】

大豆とちりめんじゃこと白ゴマで栄養満点、小分けして冷蔵で保存できます。
このレシピの生い立ち
大分の杵築市のご老人たちの手作り料理を頂き美味しくて、大分産のちりめんが使われているが博多の郷土料理であると知り作ってみたくなりました。【杵築市食生活改善推進協議会】のレシピを参考にしました。わたしのレシピは少し薄味にしてあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大豆乾物 1.5 カップ
  2. ちりめんじゃこ 2 カップ
  3. 白ゴマ 大さじ 3
  4. 小麦粉 大さじ 3
  5. 醤油 大さじ 3
  6. 砂糖 大さじ 3
  7. サラダオイル 適量

作り方

  1. 1

    大豆は洗い、一晩水で戻す
    戻った大豆の水を良く切り、小麦粉を全体にまぶす。

  2. 2

    揚げ物鍋にサラダオイルを熱し、大豆が少し色づくまで揚げる。
    3分くらいはかかります。

  3. 3

    次にちりめんじゃこを油でカラリと揚げる。
    じゃこはすぐに揚がります。

  4. 4

    鍋に醤油と砂糖をあたため、揚げた大豆とじゃこを入れて全体に味を絡めたら出来上がり。

コツ・ポイント

大豆とちりめんじゃこの甘辛煮ですが、そのむかし博多の儀助さんというひと
が作ったから【ぎすけ煮】と云われてるそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
茶屋めぐり
茶屋めぐり @cook_40073455
に公開
関東の田舎育ちです。子供の頃畑で野菜を育てる母、お台所で母の炊事をよく見ていました。今から思えば大正生まれの母は野菜作りも新種に挑戦するなど新しい物にも興味ある人でした。昔の人は旬野菜保存して、年中食べるとか、教えられる事が沢山あります。エスニック料理が好きですが、和食、郷土料理にも興味あります。
もっと読む

似たレシピ