甘酸っぱい♡かぼすゼリー★粉寒天

甘酸っぱさがさっぱりと美味しい♡
やみつきになるゼリーです。
粉寒天の量を調整して柔らかめのゼリーです。秋のお楽しみ♡
このレシピの生い立ち
いつも粉寒天で「すだち」ゼリーを作ります。
初めて「かぼす」を買ってみたので、かぼすゼリーに挑戦♪
酸っぱいのあとに甘さがきて、さっぱり美味しいです♡
甘酸っぱい♡かぼすゼリー★粉寒天
甘酸っぱさがさっぱりと美味しい♡
やみつきになるゼリーです。
粉寒天の量を調整して柔らかめのゼリーです。秋のお楽しみ♡
このレシピの生い立ち
いつも粉寒天で「すだち」ゼリーを作ります。
初めて「かぼす」を買ってみたので、かぼすゼリーに挑戦♪
酸っぱいのあとに甘さがきて、さっぱり美味しいです♡
作り方
- 1
かぼすを絞ります。かぼすは大きさがまちまち。今回は2個で果汁80g取れました。果汁はかぼす1個で約40gでした。
- 2
ぎゅぎゅぎゅっと果汁を絞って、ザルや茶こしなど使って種を取ります。果汁が取れました。果肉も入れると美味しいです♡
- 3
鍋に水200mLと粉寒天を入れて、沸騰させて約1分間加熱します。砂糖を加えて溶かし、火を止めます。
- 4
寒天液を混ぜながら残りの水120mLを加えます。最後に、寒天液を混ぜながら、かぼす果汁を加えます。
- 5
容器に移し、粗熱がとれたら、しっかりと冷蔵庫で冷やします。ゼリー液温が35℃以下くらいで固まり始めます★完成です★
- 6
粉寒天。小さじ1使うと固めになり、小さじ1/2だと固まるか心配。その間を取りました。重さにして1.5g~2.0g間と予想
- 7
「すだち」や「ゆず」で作っても美味しく出来ました♡ゼリーのような柔らかめの寒天が好みです。
- 8
ID : 19965022
「甘酸っぱい♡すだちゼリー☆粉寒天☆簡単」 - 9
ID : 18914448
「甘酸っぱい♡すだちゼリー☆粉ゼラチン」 - 10
ID : 19091750
「甘酸っぱい♡ゆずゼリー☆粉寒天☆簡単」 - 11
●粉寒天の煮溶かし時間は、沸騰後30秒位でもいいです。
- 12
●冷たい液体を寒天液に一気に加えると、ダマが発生することがあるので、寒天液を混ぜながら少量ずつ加えるのがポイントです。
- 13
ID : 19447355
粉寒天とゼラチンの違いをまとめました。
「ジュースゼリーレシピ。粉寒天orゼラチン」 - 14
粉寒天が多いと白濁して、固めの寒天になります。私はこちらより柔らかめが好きです。お好みで。
- 15
★粉寒天の量は、水分500mL に対し、小さじ1(約2g)を自分の基準としています。今回のレシピは水分約400mLです。
- 16
手順10のゆずゼリーと同じ作り方です。ゆずゼリーで色々検討しているので、興味があったら見て見て下さい。
コツ・ポイント
■粉寒天は90℃以上にならないと溶けません。
■砂糖は粉寒天が溶ける妨げになると思い、後から入れて溶かしました。最初から加えても問題がないかもしれませんが、試していないので分かりません。
■水を2回に分けていれることで、寒天液を冷ます効果。
似たレシピ
-
さっぱり爽やか♡レモンゼリー☆粉寒天☆ さっぱり爽やか♡レモンゼリー☆粉寒天☆
すだち、かぼす、ゆずゼリーと作り方は一緒です。さっぱりつるんとレモンゼリー、爽やかな気分になれます♪柔らかゼリーです。 ぶどうなすび -
-
甘酸っぱい♡すだちゼリー☆粉寒天☆簡単 甘酸っぱい♡すだちゼリー☆粉寒天☆簡単
すだちのさっぱり爽やかな歯切れのよい寒天ゼリー♪しっかり冷やすと甘みが強まります。柔らかめのゼリーです。秋のお楽しみ♡ ぶどうなすび -
-
-
-
甘酸っぱい♡ゆずゼリー☆粉寒天☆簡単 甘酸っぱい♡ゆずゼリー☆粉寒天☆簡単
ゆず果汁を、さっぱりつるん♪の寒天ゼリーにしました。柔らかめのゼリーです。すだちゼリー、かぼすゼリーと作り方は一緒です。 ぶどうなすび -
-
その他のレシピ