栗の渋皮煮(圧力鍋で茹でる)

saityo
saityo @cook_40109876

甘さ控え目の栗の渋皮煮です♪

鍋とガスコンロと爪楊枝と落としぶた用のキッチンペーパーがあると便利です。
このレシピの生い立ち
市販の栗の渋皮煮が甘いので甘さ控え目の渋皮煮を作りました。
圧力鍋で栗が茹でれないかと何回も試行錯誤してこのレシピに行き着きました。圧力鍋を使うのは最初の鬼皮剥きのみです。ご注意下さい。

栗の渋皮煮(圧力鍋で茹でる)

甘さ控え目の栗の渋皮煮です♪

鍋とガスコンロと爪楊枝と落としぶた用のキッチンペーパーがあると便利です。
このレシピの生い立ち
市販の栗の渋皮煮が甘いので甘さ控え目の渋皮煮を作りました。
圧力鍋で栗が茹でれないかと何回も試行錯誤してこのレシピに行き着きました。圧力鍋を使うのは最初の鬼皮剥きのみです。ご注意下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

栗18個分
  1. 大18個
  2. 重曹(渋抜き用) 小さじ1と1/3
  3. (渋抜き用) 500ml
  4. ●三温糖または砂糖 50g
  5. ●醤油 小さじ1
  6. ●みりん 小さじ1と1/2
  7. 150ml
  8. ブランデー 大さじ1

作り方

  1. 1

    ○栗下茹で○
    圧力鍋に栗と栗が浸るくらいの水(分量外)を入れて圧力鍋で1分加圧する。

  2. 2

    ○栗鬼皮剥き○
    減圧して、外側に皮剥を包丁の角または栗剥き器で外側の硬い皮をむく。

  3. 3

    ○渋抜き1○
    鍋に500mlの水と鬼皮を剥いた栗、重曹を入れて、火にかけて沸騰したら中火で20分煮る。

  4. 4

    ○渋抜き2○
    水に晒して渋皮の繊維や筋を爪楊枝で優しく取り除く。

  5. 5

    ○渋抜き3○
    鍋に戻して栗が浸るくらいの水を入れて沸騰したら2分煮る。水を入れ替えて同じ作業を3回繰り返す。

  6. 6

    ○味付け○
    鍋に●の材料をいれて10分煮る。
    キッチンペーパーを落としぶたとして入れて、さらに5分煮る。

  7. 7

    ○仕上げ○
    粗熱が取れたらブランデー大さじ1をいれて弱火で2、3分煮る。

  8. 8

    出来上がり♡

コツ・ポイント

4の行程で渋皮の繊維を取る時に優しく表面をこするようにすると取れやすいです。水は最低でも1.5ℓは使います!
1で茹ですぎに注意してください。(身が崩れて鬼皮が剥けなくなります)乾燥すると味が染みにくいので、煮汁をかけてあげてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
saityo
saityo @cook_40109876
に公開
見に来ていただき有難うございます。病院で管理栄養士をしています。趣味として簡単なものから創作料理まで(?)毎日気の向くままで作っています♪手の込んだものから超簡単料理まで・・・よろしくお願いします^^
もっと読む

似たレシピ