作り方
- 1
秋鮭の白子です。今が旬です。安いです。
- 2
適宜塩を振って、やさしくもみ込み、しばし置きます。
- 3
ヌメヌメを水洗いし、ざるに入れます。
- 4
90℃程のお湯をかけます。その後、浸る程度の水に日本酒を混ぜ、沸騰したところに血管を取った白子を入れ、4~5分茹でます。
- 5
適当な大きさにカットした白子を、★を合わせた鍋に投入し、クッキングシートで落し蓋をして、中弱火で10分ほど加熱します。
- 6
汁気がなくなる直前で加熱を終了します。柔らかな感じの白子が出来ました。
コツ・ポイント
白子の臭みを取るために、湯引きしてから、日本酒入りのお湯で少しばかり煮ます。
似たレシピ
-
-
☆簡単!秋が旬♪鮭白子のしょうが甘辛煮☆ ☆簡単!秋が旬♪鮭白子のしょうが甘辛煮☆
秋になったらこれ♪新鮮な鮭白子が手に入ったら作ってほしい一品。甘めに味付けしているのでお子さんも♪そしてお酒のお供にも☆ maiky -
*てっぱんな味付け♪白子の甘辛煮* *てっぱんな味付け♪白子の甘辛煮*
新鮮な白子が手に入ったら絶体絶命作るべし!!白子検索ランキング1位ありがとうございます^^2015/6/23話題入り感謝 maiky -
-
ヤオギモ(牛肺)の甘辛煮~広島郷土料理~ ヤオギモ(牛肺)の甘辛煮~広島郷土料理~
ご飯もお酒も進む故郷(山口)の味。広島の郷土料理です。お安いし柔らかいし美味しいし…言うことなし❢ 白川友之助5035 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19015751