本格中華☆鶏肉カシューナッツのピリ辛炒め

宮保鶏丁。ご存知、中華の定番料理ですね。家庭で出来るだけ本格的な味に近付けるよう頑張ってみました。
このレシピの生い立ち
中華の中でも大好きな一品なので、作り方にもつい拘りが(笑)。「手間が掛かりすぎ!」「面倒くさい!」と思われた方も是非一度。美味しいです(と思うw)よ。
本格中華☆鶏肉カシューナッツのピリ辛炒め
宮保鶏丁。ご存知、中華の定番料理ですね。家庭で出来るだけ本格的な味に近付けるよう頑張ってみました。
このレシピの生い立ち
中華の中でも大好きな一品なので、作り方にもつい拘りが(笑)。「手間が掛かりすぎ!」「面倒くさい!」と思われた方も是非一度。美味しいです(と思うw)よ。
作り方
- 1
鶏肉は身の厚い部分に切り込みを入れ、出来るだけ均等な大きさになるよう一口大に切り分ける。皮は邪魔なら剥いでも構わない。
- 2
肉をボールに移し【下味調味料】を順に加えよく揉み混む。冷蔵庫で2時間くらいは寝かせて味をしっかり馴染ませる。
- 3
ピーマンはヘタと種を取り適度な大きさの乱切りに。長ネギは太さにもよるが主張し過ぎぬ大きさで輪切りにする。
- 4
朝天辣椒はキッチンハサミ等で縦割りにし種を取り除く。鷹の爪を使用する場合も同様にするとよい。
- 5
合わせ調味料を合わせ水溶き片栗粉も用意し、全ての準備が整ったらカシューナッツの素揚げから始める。
- 6
油温は140℃くらい。焦がさぬよう注意しほんのり色付くまで揚げていく。尚、ローストされたナッツの場合は素揚げの必要はない
- 7
続いて油温を180℃に揚げ鶏肉を油通しする。団子にならぬよう注意しながら8割程度火を通す感じで
- 8
フライパンに油と花椒を入れ弱火に掛け、じっくり香りを立たせる。ナッツや鶏肉を揚げてる間に平行して行えるのがベスト。
- 9
花椒の香りが立ってきたら花椒は取り除き、続いて朝天辣椒を加え茶色みを帯びるまでじっくり炒め唐辛子の香りを存分に引き出す。
- 10
火力を強火にしピーマン、長ネギの順に加えザッと炒めたら揚げた鶏肉も加え野菜のシャキシャキ感が消えぬ程度に火を通す。
- 11
ナッツを加え、合わせ調味料を入れたらざっくり混ぜる。すかさず水溶き片栗粉を加えダマにならぬよう素早くしっかり混ぜ和える
- 12
最後に火を止め、仕上げの胡麻油を掛け回す。ザッと混ぜ合わせたら器に盛り付ければ完成♪
コツ・ポイント
朝天辣椒は辛味が穏やかな香りの良い唐辛子です。中華食材を扱ってるお店や通販で入手可能です。鷹の爪と辛さが違いますので鷹の爪を使用する場合は量を加減下さい。自分的にはもう少し酸味を強くしても良いかなとも思いますがお好みで御試し下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
宮保鶏丁~鶏とカシューナッツのピリ辛炒め 宮保鶏丁~鶏とカシューナッツのピリ辛炒め
下ごしらえさえ済めば簡単!一気に炒めて本格中華の出来上がりです。ほんのりピリ辛味がビールのお伴にもご飯にもぴったり♪ toddchiku -
-
-
-
長芋とカシューナッツのピリ辛炒め 長芋とカシューナッツのピリ辛炒め
焼いた長芋はホクホクとして美味しいですナッツとの相性も良く、簡単シンプルですが七味のピリ辛な味付けがおつまみに最適~♪ ふんわりしょこら -
-
-
その他のレシピ