我が家のおはぎ

ssmamiss @cook_40128165
何年も作り続けるうちに分量も覚えるほど。簡単な配合にしています。
このレシピの生い立ち
お彼岸のたびに作るので、全部の材料を使い切れて、なおかつ覚えやすい配合にしました。
我が家のおはぎ
何年も作り続けるうちに分量も覚えるほど。簡単な配合にしています。
このレシピの生い立ち
お彼岸のたびに作るので、全部の材料を使い切れて、なおかつ覚えやすい配合にしました。
作り方
- 1
つぶあんを炊く。
鍋に小豆とたっぷりの水を入れて火にかける。 - 2
沸騰したら火を止め、そのまま放置する。(20〜30分程度)
- 3
鍋の湯を捨て、新たにたっぷりの水を入れて火にかける。
- 4
小豆が踊らない程度に沸騰を保ち、やわらかくなるまで煮る。(小豆が水面から出ないように途中で水を足してください)
- 5
小豆を親指と薬指でつまみ、ふわっとつぶれたら火を止め、湯を切る。(完全に切らなくてよい)
- 6
砂糖を加えて中火にかける。
砂糖から水が出るので、ヘラで鍋底から混ぜながら水分をとばす。 - 7
ヘラでこすったら鍋底が見え始めるくらいまで水分をとばし、そのあと2、3分火にかけてつぶあんの出来上がり。
- 8
あんこ玉(直径2センチほど)を12個作っておく。
- 9
もち米とうるち米を炊く。水の量は炊飯器の目盛りに合わす。炊きあがったらひと呼吸おいてすりこ木でつぶす。
- 10
ご飯を手のひらにのせ、平たくしてあんこ玉を包む。ご飯の分量は手のひらサイズ(指にかからない程度)、これはきな粉をまぶす。
- 11
ごはんを直径2.5センチ程度に丸める。12個作り、あんこで包む。
コツ・ポイント
砂糖の量は一般的には豆と同割ですが、甘味が口の中にいつまでも残るのを感じるので、キビ砂糖で200g程度があっさり食べられると思います。
似たレシピ
-
-
わがやのおはぎ part1 わがやのおはぎ part1
市川家では家族総出のおはぎ作りが年に二回行われます。近所や親戚にも配るのでいつも大騒動。「この味を守って嫁に...」って言われて育ってきた私ですが、果たして味は守れても嫁には...?いやいやいや。 ふぅ -
あんこが苦手な人も大絶賛!おいしいおはぎ あんこが苦手な人も大絶賛!おいしいおはぎ
大好きなおばあちゃんの味!うちでは沢山作って冷凍保存します。食べたい時にレンジでチンすると美味し〜いおはぎが食べられる♪bee18
-
-
牡丹と萩・ぼたもちとおはぎ♪ 牡丹と萩・ぼたもちとおはぎ♪
お彼岸にはおはぎを作ります。このレシピは私の覚書です(^^;)。ウチの地元はずんだ、ごま、きなこなどありますが、やっぱり一番好きなのはあんこのおはぎです♪ 桜もっち
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19024973