栗の渋皮煮
毎年栗をいただくので、作り方の備忘録に。お砂糖少なめなのであっさりです。
このレシピの生い立ち
毎年栗をいただくので、自分レシピを。
作り方
- 1
圧力鍋で圧をかけてピンが上がったら5分。
- 2
ピンがさがったら、鬼皮の継ぎ目?に包丁を入れて傷をつけます。
切りすぎると渋皮が破れるので気をつけて。 - 3
鬼皮を 無理に全部むかないでも大丈夫。次以降の工程できれいになります。
- 4
ひたひたの水に重曹大1を入れて沸騰させてから10分。流水に浸けながら優しく余分な皮を剥く。これを2回~3回繰り返す。
- 5
あらかた筋がとれたら、重曹を入れずに1~2回沸騰させて煮こぼす。
- 6
重さをはかり、重さの半分くらいの砂糖を3回くらいにわけて入れる。
- 7
落し蓋をしながら、煮詰めて水分を飛ばして完成。
コツ・ポイント
鬼皮をむく時に焦りは禁物です!
お砂糖は我が家は三温糖を使っているので三温糖。氷砂糖でもなんでも大丈夫です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19028447