山形の芋煮★内陸バージョン

桜杏仁
桜杏仁 @cook_40050913

山形の芋煮は実は二種類あります。今回は内陸バージョン(山形市周辺)のレシピを紹介します。
このレシピの生い立ち
この季節の郷土料理を作ってみました。
新米とともに食べてください。

山形の芋煮★内陸バージョン

山形の芋煮は実は二種類あります。今回は内陸バージョン(山形市周辺)のレシピを紹介します。
このレシピの生い立ち
この季節の郷土料理を作ってみました。
新米とともに食べてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 里芋 1袋
  2. にんじん 1/2本
  3. ごぼう(ささがき) 1/2本
  4. 1.5リットル
  5. だしパック 1袋
  6. こんぶ(きざむ) 1枚
  7. あふらあげ 1枚
  8. こんにゃく 1袋
  9. しいたけ 2枚
  10. 牛肉(薄切り) 200g
  11. ネギ 1本
  12. 味どうらくの里(めんつゆ) おたま4杯
  13. 料理酒 50cc
  14. 小1

作り方

  1. 1

    里芋の皮を剝き食べやすい大きさに切り塩をふり手でかき混ぜてから水で洗いぬめりをとる。

  2. 2

    にんじんをいちょう切りにして、ごぼうは、ささがきにしてから水に10分位さらしてアクをぬく。

  3. 3

    なべに1の芋をいれかぶる位の水を入れ火にかけ沸騰したらざるにあけ水で洗い流してからぬめりをとる。鍋もきれに洗う。

  4. 4

    鍋に水と昆布tp出汁パックを入れしばらくおいておく。

  5. 5

    ボールに油揚げをいれ熱湯をかぶるくらい注ぎ10分くらいおいておく。その後食べやすい大きさに切る。

  6. 6

    4に3の芋とごぼう、人参を入れ弱火から煮込む。アクが出たらその都度とる。

  7. 7

    6が沸騰したらこんにゃく、牛肉をいれ煮込む。アクが出たらその都度とる。

  8. 8

    7にしいたけ、油揚げを入れ煮て酒、めんつゆを入れる。このとき味が濃かったりしたら水を少量足し味見する。

  9. 9

    食べる直前に火を止めてネギを入れ器に盛り付けて完成!

コツ・ポイント

めんつゆが味の決め手になります。味どうらくの里はおそらく山形でしか手に入らないと思いますのでご家庭でめんつゆを使う時はさらに砂糖(特に黒糖がおすすめです)を加えるといいと思います。結構甘めの味ですき焼きを少し薄くしたような甘さとコクです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
桜杏仁
桜杏仁 @cook_40050913
に公開
簡単で美味しいクッキングを目指してなるべくグルテンフリーを心がけています。基本的にきび砂糖使用です。発酵食品を取り入れた料理を色々~2022.3ローフードマイスターDiploma取得。皆さんのつくれぽ全て拝見しています。いつも有り難うございます。↓☺️Instagramhttp://www.Instagram.com/sakura.annin/(@sakura.annin)
もっと読む

似たレシピ