鮭の胡麻焼き

あんぶらっせ
あんぶらっせ @ikono_fu

秋鮭の美味しい季節!
昆布茶で味付けしたら、胡麻をたっぷりまぶして香ばしく焼きあげます♪
このレシピの生い立ち
鮭好きな旦那さまのお弁当メニューがいつのまにかおつまみに。
お弁当作りは面倒なもの、できるだけ時短する為に前夜に仕込んで翌朝胡麻をまぶして焼いていました。

鮭の胡麻焼き

秋鮭の美味しい季節!
昆布茶で味付けしたら、胡麻をたっぷりまぶして香ばしく焼きあげます♪
このレシピの生い立ち
鮭好きな旦那さまのお弁当メニューがいつのまにかおつまみに。
お弁当作りは面倒なもの、できるだけ時短する為に前夜に仕込んで翌朝胡麻をまぶして焼いていました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鮭の切り身 2枚
  2. 昆布茶(粉末) 大さじ1弱
  3. 白胡麻 大さじ3~4
  4. オリーブオイル(サラダ油でも) 大さじ1弱
  5. しし唐(あれば) 6本

作り方

  1. 1

    鮭は骨を取り除いて、一枚を三等分に切ります。
    昆布茶を両面にまぶします。

  2. 2

    1をラップでぴっちりとくるみ最低30分~1時間ほど冷蔵庫で寝かせます。

  3. 3

    2の両面に胡麻をまぶして、オリーブオイルを熱したフライパンで中火で2分、裏返して蓋をして2分、蓋をとって1分焼きます。

  4. 4

    ※鮭の厚みによって焼き時間を加減してください。

  5. 5

    塩をふって焼いたししとうを添えて出来上がり。

コツ・ポイント

☆鮭に昆布茶をまぶしたら、寝かせる時間は長いほど味がしみこんで美味しいです。
夕食にする場合、我が家では朝に冷蔵庫に入れておいて夕方まで寝かせます。
☆胡麻は黒胡麻でもOK。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あんぶらっせ
に公開
どんな時もごはんだけは美味しく食べたい。お料理は毎日のことだから出来るだけ無駄なく、手間はひと手間程度でおさめたい。レシピのアップも時々です。
もっと読む

似たレシピ