コツはバッチリ!オレンジピール

かぴぐぅ
かぴぐぅ @cook_40087233

しっとりした食感のオレンジコンフィ(オレンジピール)、宝石のようにキラキラしたコンフィです。
このレシピの生い立ち
親友の実家の無農薬の夏みかんをいただいたので、皮もムダにしないでいただこうと思い頑張って美味しくできるレシピを考えました。

コツはバッチリ!オレンジピール

しっとりした食感のオレンジコンフィ(オレンジピール)、宝石のようにキラキラしたコンフィです。
このレシピの生い立ち
親友の実家の無農薬の夏みかんをいただいたので、皮もムダにしないでいただこうと思い頑張って美味しくできるレシピを考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 夏みかんなどの柑橘類の皮 2個分の皮
  2. 砂糖 皮の重さの60%
  3. オレンジキュラソー 大さじ1
  4. 仕上げ用グラニュー糖 スティック1本

作り方

  1. 1

    夏みかんの皮をむき、よく洗い10分ほど水にさらす。

  2. 2

    細くカット。写真は夏みかん2個分の皮。左上はカットして捨てる切れ端。ここで皮の重さを計っておく。

  3. 3

    鍋に皮を入れ、ひたひたの水を加えて茹でる。アクが出たら丁寧にすくう。

  4. 4

    皮の内側の白い部分に少し透明感が出てきたらザルでお湯を切り、水に放ちまた水を切る。→3の作業と4の作業をもう一度やる。

  5. 5

    2回茹でて透明になったら水にさらし10分程したら水を変える。これを数回繰り返す。私は瓶でさらし、次の作業は翌日に。

  6. 6

    一晩さらした皮はザルで水切りし、鍋に入れ、皮の重さの60%の砂糖を加え、ひたひたの水を加えてコトコト煮る。

  7. 7

    水分が少し残っているくらいで火を止めオレンジキュラソーを好みで加え香りをつける。もう一度火をつけアルコールを飛ばす。

  8. 8

    大きな皿に広げて冷ます。

  9. 9

    冷めたらクッキングシートを敷いたトレイなどに重ならないように1本1本丁寧に並べて数日おき、乾かす。

  10. 10

    遊び心で大きいのも作ってみました。食べ応えありますよ(*^◯^*)

  11. 11

    涼しい所に数日おき、好みの硬さになるまで乾かす。容器に入れグラニュー糖を加えてゆすってピールに砂糖をまぶして出来上がり。

コツ・ポイント

砂糖を加えてコトコト煮る時、水分が無くなるまで煮ると仕上がりがミイラのようにカラカラで硬いピールになります。水分が少し残っている所で火を止めることがコツ! あとは2回茹でたあと、水にさらす回数や時間が長いと苦味なく上手くできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かぴぐぅ
かぴぐぅ @cook_40087233
に公開
家族そろって「いただきまーす!」。私の口ぐせは「なんでもおいしー♪」。パパの口ぐせは「おいちい(*^。^*)」。娘の口ぐせは「んまっ☆!」。黒パグのグゥの鼻ぐせは「ブブー!!」。今日もおいしいご飯を作るぞ!(^_^)/
もっと読む

似たレシピ