作り方
- 1
栗をお湯に一晩つけて鬼皮をふやかします
- 2
ザラザラしたオシリの方から包丁を軽く入れ鬼皮を剥いていく。
剥き終わったら栗の重さを計り、栗の半分の重さの砂糖を用意! - 3
【アク抜き1回目】
お鍋に剥き終わった栗を入れて、ひたひたの水と重曹大さじ1を入れ火にかける。 - 4
沸騰したら弱めの中火でクツクツ5〜10分(栗の大きさで調整)
茹で水を捨てて、綺麗な水で鍋を揺するようにすすぐ。 - 5
栗をひとつずつ、優しく撫でるように余分な渋皮を取り、筋は爪楊枝を使って傷付けないように取っていく。
- 6
【アク抜き2〜3回目】
お鍋に栗とひたひたの水、重曹大さじ1を入れ火にかける。沸騰したら弱めの中火で5〜10分。 - 7
茹で水を捨てて、綺麗な水で鍋を優しく揺するようにすすぐ。
崩れた栗は取り出しておく。 - 8
3回目のアク抜きが終わったら、ひたひたの水だけで煮る。
5〜10分煮たら茹で水を捨ててまた優しくすすぎます♪ - 9
最後に、栗が浸かる位の水と栗の半重量の砂糖を入れてひと煮立ち。栗がまだ硬いようであれば好みの硬さになるまで煮てください。
- 10
少し柔らかい位が甘さが染みて美味しいですよ♪
粗熱が取れたら、冷蔵庫で保存。一晩以上つけると味が馴染んで美味しい♡ - 11
お好みでブランデーを入れると香りよくなります♪(自家製のブランデー梅酒を砂糖と一緒に入れて煮たら艶良く仕上がりました)
コツ・ポイント
アルミ鍋を使うと色が付いて落ちなくなるので、ステンレスやホーロー鍋がオススメです♪
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19047863