豆腐のかきたま汁

たつの市(兵庫県)
たつの市(兵庫県) @kenko_tatsuno

野菜が70gとれる♪・減塩1g以下♪時短レンジ調理
エネルギー107kcal 塩分0.9g 野菜量70g

このレシピの生い立ち
豆腐、卵と、火の通りやすい野菜をたっぷり入れれば忙しい朝にも嬉しいですね。栄養バランスがよく食べごたえもあります。

豆腐のかきたま汁

野菜が70gとれる♪・減塩1g以下♪時短レンジ調理
エネルギー107kcal 塩分0.9g 野菜量70g

このレシピの生い立ち
豆腐、卵と、火の通りやすい野菜をたっぷり入れれば忙しい朝にも嬉しいですね。栄養バランスがよく食べごたえもあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約4人分
  1. 豆腐 1/2丁
  2. 2こ
  3. 青ねぎ 4本
  4. しめじ 1/2パック
  5. 水菜 1/2束
  6. えのきたけ 1/2株
  7. だし汁 800ml
  8. 淡口しょうゆ 大さじ1と1/3
  9. 植物油 大さじ1
  10. 片栗粉 小さじ1

作り方

  1. 1

    豆腐はザルにのせて5分おき軽く水気を切る。青ねぎは小口切りに、えのきたけは石づきを落として3等分にしてほぐす。

  2. 2

    しめじは石づきを落として小房にわけ、水菜は洗って水気を切り、えのきたけと同じ長さに切る。

  3. 3

    鍋に油を熱し、豆腐を入れてくずし炒め、えのきたけ、しめじを加えてさらに炒める。

  4. 4

    だし汁を加えてひと煮立ちさせ、水菜も加える。醤油で味を整える。

  5. 5

    水溶き片栗粉(片栗粉に倍量の水を加える)を加えて煮立たせ、溶きほぐした卵を回し入れて煮立つ直前に火を止める。

  6. 6

    器に注いで青ねぎを散らす。

  7. 7

    1歳まのでお子様の離乳食も作れます!
    とうふの離乳食 レシピID:21207158

コツ・ポイント

朝の忙しい時に嬉しいおかず要らずの具だくさん汁です。
【食育推進連絡会議より】大豆は10月~11月が収穫期。良質のたんぱく質、カルシウム、ビタミンEを含み栄養価が高く、「若さを保つ成分(イソフラボン)」を持つ食材として注目されている。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
たつの市(兵庫県)
に公開
たつの市では「おいしい・元気・たつの」をスローガンに、食に関わる関係機関及び団体が一体となって、食育を推進しています。・おいしい:食育の推進と連携の取組・元気:健康を維持する食習慣の取組・たつの:地産地消と食文化の継承への取組たつの市ホームページ:http://www.city.tatsuno.lg.jp/kenko/shokuiku.html
もっと読む

似たレシピ