お弁当に最適☆塩あじ卵

赤いひまわり @cook_40041685
味玉だと色が気になる…コンビニのような塩あじ卵が簡単に出来ないかなぁと。
お弁当にお塩を持って歩かなくていいので便利♪
このレシピの生い立ち
コンビニの塩あじゆで卵を再現したかった。
お弁当に入れるとき、味玉だと色味が気になったので白いゆでたまごを作りたかった。
お弁当に最適☆塩あじ卵
味玉だと色が気になる…コンビニのような塩あじ卵が簡単に出来ないかなぁと。
お弁当にお塩を持って歩かなくていいので便利♪
このレシピの生い立ち
コンビニの塩あじゆで卵を再現したかった。
お弁当に入れるとき、味玉だと色味が気になったので白いゆでたまごを作りたかった。
作り方
- 1
ゆでたまごを作り、殻をむく。
茹で加減はお好みで。
写真は、沸騰したところに冷たい卵を入れて9分です。 - 2
小さめのファスナー付きビニール袋(Sサイズ、普通のビニール袋でもOK)に★を入れて混ぜておく。
- 3
殻をむいたゆでたまごを2の袋に入れる。
できるだけ空気を抜いて卵全体に液が行き渡るように閉める。 - 4
こんな感じで。
- 5
ひと晩冷蔵庫で保管します。
(写真の袋だと片面が下になるので、途中でひっくり返すと良いです) - 6
出来上がり♪
- 7
お弁当に入れるときは、袋から取り出して、クッキングペーパーに乗せてまわりの水分を取る事をおすすめします。
- 8
【お願い】漬け込液には火を入れていません。夏場は注意が必要です。
ご自分の責任のもと、お弁当のおかずに使ってください! - 9
【お願い】漬け込み液は使い捨てでお願いします。
コツ・ポイント
塩水だけで漬けるのもOKですが、味気ない。
顆粒だしは少しでも入れたほうが美味しいと思います。
殻付きのまま塩あじ卵を作ると大量の塩が必要だけどこれなら少しでOK!
似たレシピ
-
-
-
-
しょうがのすりおろし☆便利な保存方法 しょうがのすりおろし☆便利な保存方法
簡単に出来て、すぐ使えるてとっても便利!わが家の冷凍庫には常に常備。使いかけの写真を使用してるので割れています^^; ぐりぐらら -
-
ラディッシュすぐに食べきれない時は塩水に ラディッシュすぐに食べきれない時は塩水に
妹の家の婆ちゃんが畑で作ってるので、たくさんくれました。もらった時に教えてくれたので忘れないようにレシピにしました。 ひっこ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19052444