カリッとふわっと唐揚げ 初心者でも大丈夫

Ulisse
Ulisse @cook_40059269

唐揚げは、衣がサクサクで中身がジューシーというのが美味しさの秘訣。
男性でもお料理初心者でも簡単に美味しくできるレシピ
このレシピの生い立ち
冷めても美味しく、衣はカリッと、お肉はジューシーに
お料理苦手なママにも簡単にできるように解説したレシピです。

カリッとふわっと唐揚げ 初心者でも大丈夫

唐揚げは、衣がサクサクで中身がジューシーというのが美味しさの秘訣。
男性でもお料理初心者でも簡単に美味しくできるレシピ
このレシピの生い立ち
冷めても美味しく、衣はカリッと、お肉はジューシーに
お料理苦手なママにも簡単にできるように解説したレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 鶏もも肉 500g
  2. 小さじ1/2
  3. 胡椒 少々
  4. 白ワイン(酒でもOK) 大さじ1
  5. めんつゆ(三倍濃縮) 大さじ1
  6. 醤油 大さじ1
  7. ニンニク 1片(小さめ)
  8. ショウガ 2×3cmくらい
  9. 強力粉(カレースプーンで) 山盛り1
  10. 片栗粉(カレースプーンで) 山盛り1
  11. コーンスターチ 片栗粉の半分くらい
  12. 卵の白身 1コ分

作り方

  1. 1

    鶏もも肉は、大きければ一口大に切り、ニンニクとショウガは、摺り下ろします。

  2. 2

    一口大に切った鶏もも肉に、粉と白身以外の材料を入れ、手でよく揉み込んで2時間漬け置きします。(夏以外は常温で)

  3. 3

    下味が浸みた2の鶏肉に卵の白身を加えて、よく揉み込みます。

  4. 4

    ビニールの袋に粉類と空気を入れて、3種類の粉がよく混じるようにシェーク!

  5. 5

    粉が混じれば、3で白身を揉み込んだ鶏肉をビニール袋に入れて、まんべんなく混ぜます。

  6. 6

    鶏肉の半量を150~160度の温めの油で1分程度揚げます。(詳しい揚げ方は、コツのところに書きます)

  7. 7

    約1分少々で衣が固まりますので、画像のように油が切れる網のようなものの上に置きます。

  8. 8

    残りの1/2の鶏肉を揚げていきます。

  9. 9

    こちらも1分少々揚げて、衣が固まったら、7と同じようにします。
    これをあと2回繰り返して合計3回揚げます。

  10. 10

    これが2度目の揚げ上がりです。2度目も1分少々の揚げ時間で、この程度色が付きます。

  11. 11

    こちらが、3度目の(仕上がった)揚げ上がりです。カリッと香ばしく揚げて行きましょう。

  12. 12

    11の状態から1分程度待ったものを切ってみました。ジューシーにしっかり揚がっています。

  13. 13

    火は最初から最後まで強火です。温めの油から回を増す毎に油の温度が上がって、3回目の揚げの時には180~190度を目安に

  14. 14

    150~160度の油の温度は、衣をちょっとつまんでフライパンに入れたときに、底に2~3秒留まって、ゆら~っと浮いてきます

  15. 15

    鶏肉を入れる度に油の温度は下がりますので、最初から最後まで強火進行で行きます

  16. 16

    手順が多く見えますが、詳しく説明しているだけなので、1度やってみると、なるほど!簡単というのが分かります

  17. 17

    分量も分かりやすくしてありますので、1度やれば2度目からはレシピなしでも大丈夫!

コツ・ポイント

3回揚げることで、休ませている時にも予熱で鶏肉に火が入っていきます。こうすることで、衣がカリッと、中身がふわっとジューシーに揚がります。フライパンには、鶏肉の半量が常に入って、残りの半量は、フライパンの外で待っている状態です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Ulisse
Ulisse @cook_40059269
に公開
ミラノで一人暮らしをしつつ、毎日自炊のオヤジです。体得したレシピを掲載していきたいと思います。お約束は5つ その1基本的に日本で手に入る食材 その2特殊な調理器具は用いません その3メーカーを指定するような素材は用いません その4お料理初心者にもわかりやすく その5みんなが笑顔になるレシピ さて、どうなることやらお楽しみ~
もっと読む

似たレシピ