ズボラでセッカチな初心者が作る栗の渋皮煮

エミュ***
エミュ*** @cook_40060497

頂いた渋皮煮に感動した私が頑張って作ろうとした記録で、きっと来年も作る私の為の覚え書きです。
このレシピの生い立ち
美味しかった渋皮煮のヒントと、沢山のレシピから私でも出来る形にアレンジしています。

ズボラでセッカチな初心者が作る栗の渋皮煮

頂いた渋皮煮に感動した私が頑張って作ろうとした記録で、きっと来年も作る私の為の覚え書きです。
このレシピの生い立ち
美味しかった渋皮煮のヒントと、沢山のレシピから私でも出来る形にアレンジしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

剥いた後の栗が1キロだった場合
  1. 1キロ
  2. ザラメ 栗の半分の重さ
  3. 重曹 大さじ1〜2×3
  4. ツヤ出し用のハチミツ、水飴 適量

作り方

  1. 1

    お湯を沸かし、栗を投入して強火で2分煮る
    氷水に取り、一気にしめる
    余裕があればここで時間を置く

  2. 2

    渋皮を傷付けない様に鬼皮のみを剥く
    傷が付くと煮ている間に煮崩れて食感や味が変わるが、これはこれで美味しいので無理しない

  3. 3

    栗の重さを量り、その重さの半分がザラメの量になるので覚えておく

  4. 4

    栗が浸るくらいの水、大さじ1〜2の重曹を入れ強火
    沸騰したら火を消し10分放置
    水を鍋の縁から入れて水換え
    これを3回

  5. 5

    重曹で3回煮た後に、渋皮やスジを爪楊枝や指で優しく外す
    渋皮は多少残っていても味には差し支え無いのでムキにならない

  6. 6

    (強い重曹は手がカッサカサになるので、肌が弱い人はゴムグローブしてね)

  7. 7

    まだ渋皮の黒いカスが多く残っていたら、重曹で煮るのをもう1度やってみる

  8. 8

    重曹を入れず、水のみ沸かすのを3回繰り返しアクを抜く
    回数重ねると水の色が薄くなるが、透明にまではならないので程々に

  9. 9

    栗が浸るくらいの水と、半量のザラメを入れ火にかける
    沸騰したら弱火にして20分煮る間に残りのザラメを分けながら入れる

  10. 10

    ※ザラメを最初から一気に入れると、栗が硬くなる事がある為

  11. 11

    最後にハチミツか水飴を入れると、ツヤツヤになります。見た目重視の時は入れて下さい。

  12. 12

    完成しているが、栗を汁に浸る状態で3日ほど寝かせると完璧

    ちなみに…剥き方が下手な為、綺麗な栗は半分も無かったです

  13. 13

    2016年9月29日。今年も作りました。重曹でしっかり煮て、手で取る渋皮を適当に。渋皮残ってても食べるには問題なし。

コツ・ポイント

渋皮を傷付けない事を目標に、ケガをしない様に

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
エミュ***
エミュ*** @cook_40060497
に公開
元々は料理好き。 食べるのはもっと好き (o→ܫ←o)♥♦皆様のレシピを参考に 美味しい物作りたいです~。 宜しくお願いします(*^□^*)
もっと読む

似たレシピ