フライパンでふっくら!さんまの塩焼き

お酒をちょっとふって蓋をして焼けば、ふっくらジューシーに焼けます!
15/9/19写真差し替えました。
このレシピの生い立ち
大好きなさんまの塩焼きをおいしくかつ簡単に、そしてふっくらさせるには…と考えた末にこれに落ち着きました。
フライパンでふっくら!さんまの塩焼き
お酒をちょっとふって蓋をして焼けば、ふっくらジューシーに焼けます!
15/9/19写真差し替えました。
このレシピの生い立ち
大好きなさんまの塩焼きをおいしくかつ簡単に、そしてふっくらさせるには…と考えた末にこれに落ち着きました。
作り方
- 1
さんまは身が柔らかくデリケートなので、洗わずキッチンペーパーで表面を優しく拭きます。
どうしても気になる場合はさっと洗う - 2
→内蔵と頭は残すも取り除くもお好みで!
内蔵を取り除いた後もきれいに拭き取る。 - 3
身に飾り包丁を入れ、両面に塩をまんべんなく振る。
塩は岩塩など、おいしい塩がおすすめ。 - 4
フライパンサイズでアルミホイルかクッキングペーパーを敷き、さんまを乗せる。
火はまだ着けずに酒大1をまんべんなくかける。 - 5
→こちらのホイルシートがどれよりも良かったです。
ほんまひっつかへん!(o^∀^o) - 6
火を着ける。弱火~中火手前に調節して蓋をして4分。
- 7
4分経ったらコロンとひっくり返し、蓋をして更に4分。
- 8
焼き上がったらシートをさんまと平行に持ち、そのままお皿へスライド!
さんまのおいしい脂も逃さず堪能できます。 - 9
一緒に移した脂に身をつけながら食べるとおいしい〜♬
サンマエキスとお酒と塩の旨味凝縮汁(笑) - 10
2014.9.23★追記★
三重県のおかげ横丁で買ったニギスの干物もこのレシピで焼きました。
パサつかずおいしかったです - 11
簡単なレシピですが、2度本に掲載していただきました\(^o^)/ワーイ
ありがとうございます♪
コツ・ポイント
お酒は1尾につき大匙1振り掛けて焼くと、ふっくら焼き上がります。
焼き上がりをシートを持ってお皿へスライドすると、おいしい脂も逃しません!そして便利。
脂がいらない方は、フライ返しで優しくお皿へ運んであげてくださいね。
似たレシピ
その他のレシピ