鯵の開き南蛮

うおーくん
うおーくん @cook_40126380

鯵を開く事で、少ない油で2度揚げせずに作れる南蛮漬けです
このレシピの生い立ち
小鯵を油で2度揚げするのは面倒。開きにする事で少ない油で骨までかりっと炒める方法を考えました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 小鯵 8匹
  2. 塩(臭い取り用) 適量
  3. 片栗粉(まぶし用) 適量
  4. 油(炒め用) 大さじ2~3
  5. ありあわせ野菜の細切り 200g
  6. ミニトマト(横にスライス 8個
  7. ☆酢 大さじ6
  8. ☆砂糖 大さじ3
  9. ☆醤油 大さじ3
  10. ☆水 大さじ2
  11. 一味唐辛子 少々

作り方

  1. 1

    水でさっと汚れを洗い流し、多めの塩をまぶして5分置き、水洗して臭みを取る

  2. 2

    えらとわたを手で千切り取る

  3. 3

    背骨の裏の血の塊(血合い)は臭いので洗いながら良く擦り取る

  4. 4

    背骨に沿って親指を入れ写真のように開く

  5. 5

    油を熱し、片栗粉をまぶした鯵を骨がかりっとするまで、中~弱火で両面良く炒める

  6. 6

    野菜の細切りを☆のたれに漬けておく。かりっとした鯵の上に乗せ、唐辛子を振って完成!

コツ・ポイント

鯵は時間を掛けてじっくり炒め、かりっとさせて下さい。最後に上になっている方が柔らかくなりがちなのでひっくり返して強火でかりっとさせるとなお良いです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

うおーくん
うおーくん @cook_40126380
に公開
魚料理が簡単においしくできる方法を工夫しています。酒の肴も含みます。
もっと読む

似たレシピ