ポイントは胡麻のW使い♡にんじんの白和え

すり鉢も使わず いり胡麻とすり胡麻のW使いで簡単に作る白和えです。
このレシピの生い立ち
丁寧に作った白和えはもちろん美味しいですが、簡単に作ったこの白和えも素朴でなかなか美味しいですよ(*^^*) 胡麻和えの素を常備しておけば 味が直ぐ決まるので ちょっとハードルの高かった白和えも 簡単に作れるようになります!
ポイントは胡麻のW使い♡にんじんの白和え
すり鉢も使わず いり胡麻とすり胡麻のW使いで簡単に作る白和えです。
このレシピの生い立ち
丁寧に作った白和えはもちろん美味しいですが、簡単に作ったこの白和えも素朴でなかなか美味しいですよ(*^^*) 胡麻和えの素を常備しておけば 味が直ぐ決まるので ちょっとハードルの高かった白和えも 簡単に作れるようになります!
作り方
- 1
豆腐の水切りは手で大きくちぎりザルの上に置いておくぐらいでOKです。急ぐときは小皿一枚くらい乗せてください!
- 2
人参は塩(分量外)を加えた湯で お好みの硬さに茹でてください。茹で上がったらザルにあけ水分を切っておきます。
- 3
水きりした豆腐に分量の胡麻と調味料を加えよく混ぜ合わせます。すり鉢を使わなくてもスプーンやフォークで混ぜれば大丈夫です。
- 4
今回は彩り楽しくするため 黒いり胡麻を使ってみました。
- 5
和え衣の味を調えたら 茹でた人参と合わせます。人参が折れないよう優しく混ぜてください。
- 6
お砂糖を控えて 人参の甘味でいただく白和えも 優しい味で美味しいです。お好みでお試しください。
- 7
【胡麻和えの素】
水切りした豆腐に分量の胡麻和えの素と味噌を入れて和え衣を作ります(*^^*)ID:19000275 - 8
【参考レシピ】
ほうれん草の白和え
ID:19046063
コツ・ポイント
豆腐の水きりは 茹でたりレンジに通したりすることもありますが、お豆腐の風味が飛んでしまうので白和えの時は面倒でも時間をかけて水を切って下さい。但し あまり水を切ってしまうとぼそぼその和え衣になってしまうので 程々に!
似たレシピ
-
-
簡単☆ゴマ☆タップリ☆ほうれん草の白和え 簡単☆ゴマ☆タップリ☆ほうれん草の白和え
すりごま&炒りごま❥❥❥ダブルの胡麻タップリで胡麻好きにはたまらない白和えです(∗ˊ꒵ˋ∗)♡ mikanaꔛ -
-
-
-
-
-
春菊とにんじんの白和え 春菊とにんじんの白和え
「白和えを作る時はすり鉢で、ごまはすり立てじゃなきゃだめ!」が母の言いつけでした・・・けど、時間がなくても白和えが食べたい!って時には仕方ないのです。すりごまに頼りましょう♪ ミキコシ -
-
その他のレシピ