ぽっかぽか☆キノコと生姜の具沢山スープ

ぴょん0vuv0
ぴょん0vuv0 @cook_40217227

寒い冬に体が温まるスープが飲みたい!
地元が生姜の名産地といこともあり、生姜を使ったスープにしました^^
このレシピの生い立ち
住んでいる地域が、生姜が良く取れるところということもあり、この時期になにか生姜を使った料理、
とくにあったまれるスープとかつくれないだろうかと思いこのスープが誕生しました。

ぽっかぽか☆キノコと生姜の具沢山スープ

寒い冬に体が温まるスープが飲みたい!
地元が生姜の名産地といこともあり、生姜を使ったスープにしました^^
このレシピの生い立ち
住んでいる地域が、生姜が良く取れるところということもあり、この時期になにか生姜を使った料理、
とくにあったまれるスープとかつくれないだろうかと思いこのスープが誕生しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人~5人分
  1. 干椎茸 4
  2. えのき 1袋
  3. しめじ 1/2(袋)
  4. 生姜 1個
  5. 白菜 少量
  6. だいこん 1/3
  7. 出汁醤油(醤油でも可) 大さじ2杯~3杯
  8. 干し唐辛子 2個
  9. 顆粒だしの素(昆布 1/2(スティック)

作り方

  1. 1

    干椎茸をかるく水洗いし、水(300m程)と
    一緒に、お鍋にいれ
    強火で火にかけます。

  2. 2

    干椎茸のだし汁が色濃くでて、椎茸も軟らかくなっていそうであれば、火を止めます。

  3. 3

    椎茸を取り出し
    だし汁をボールにこします。
    ※クッキングペーパーで大丈夫です。

  4. 4

    取り出した椎茸を切っていきます。
    時間によっては、椎茸がまだ戻りきらず、小さかったり
    堅いかもしれませんが大丈夫です。

  5. 5

    椎茸を切って終わりましたら切った椎茸を、
    ③のだし汁の中へ入れておきます。

  6. 6

    えのきを切ります。
    石づきを切り落とし、
    1/2に切ります
    ※販売されている   えのきの一袋の量が多い場合その半分程

  7. 7

    しめじは、石づきを切り落とし、それぞればらばらになるようにしておきます。

  8. 8

    大根を短冊切りにし、 白菜は、お好みの量を食べやすい大きさに 切って、えのきや
    しめじと一緒にまとめておきます。

  9. 9

    上記の材料の下準備が終わったら、鍋の
    2/3 ほど水を入れます(家族が飲まれる分ぐらいで、各自の判断におまかせします)

  10. 10

    お鍋の中に、椎茸の戻し汁と市販の昆布だし(顆粒)少量、干し唐辛子を入れます。

  11. 11

    材料をお鍋の中に入れ、ひとにたちさせ、醤油を入れ味を調えます
    ※生姜を入れますので、濃い口にならないよう気をつけて下さい

  12. 12

    生姜を摩り下ろします。
    お好みの量を摩り下ろしてください。

  13. 13

    摩り下ろした生姜を味見をしながらお鍋の中へ入れていきます。

    お好みの味になれば完成です。

コツ・ポイント

大根は時間がない場合は、入ってなくても大丈夫です。また、椎茸も干し椎茸がなければ、生の椎茸でもかまいません。両方使ってもOKです
出汁醤油ですが、私は宗田節の醤油を使っています
アレンジとして、鳥団子や、ワンタンなどを入れても美味しいですよ

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぴょん0vuv0
ぴょん0vuv0 @cook_40217227
に公開
美味しいを楽しめる料理をお届けしたいです♪
もっと読む

似たレシピ