冬野菜のドライカレー

富士見市
富士見市 @fujimi_23

【おいしく☆健康レシピ】
平成29年2月「健康な私づくり講座」の実施メニューを紹介します。
このレシピの生い立ち
平成29年2月に実施した「健康な私づくり講座」のメニューです。

冬野菜のドライカレー

【おいしく☆健康レシピ】
平成29年2月「健康な私づくり講座」の実施メニューを紹介します。
このレシピの生い立ち
平成29年2月に実施した「健康な私づくり講座」のメニューです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ごはん 480g
  2. 豚ひき肉 150g
  3. 大豆(水煮) 50g
  4. 小松菜 150g(4~5茎位)
  5. れんこん 100g
  6. 玉ねぎ 1/2個
  7. にんにく・しょうが 1かけ
  8. オリーブ 大さじ1/2
  9. カレールー(お好みのもの) 2かけ
  10. 50ml弱
  11. サラダ菜 4枚
  12. ミニトマト 8個

作り方

  1. 1

    小松菜は端から5㎜幅くらいに刻んでいく。れんこんは皮をむき、1cm角位に切り、水につけておく。

  2. 2

    玉ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにする。カレールーは刻んでおく。

  3. 3

    フライパンにオリーブ油、にんにく、しょうがを入れ熱する。玉ねぎを軽く炒め、その後、ひき肉をほぐしながら加え炒める。

  4. 4

    3に水気を切ったれんこん、小松菜を加え、れんこんが透き通るまで炒める。

  5. 5

    水50mlとカレールーを加えて混ぜ、ルーが具になじんだら大豆を加える。

  6. 6

    水気を飛ばしながら軽く炒める。

  7. 7

    サラダ菜、ミニトマトを添えてカレーを盛り付ける。

コツ・ポイント

小松菜には抗酸化作用のあるβ‐カロテンなどの他に、骨を丈夫にするカルシウムや貧血予防に効果のある鉄分などが含まれています。
<1人分の栄養価>エネルギー419㎉ たんぱく質13.9g 脂質13.1g 炭水化物59.5g 食塩相当量1.1g

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
富士見市
富士見市 @fujimi_23
に公開
埼玉県の南東部にある富士見市。都市化した風景から緑豊かな田園風景が共存する街で、農地では多くの農作物を生産しています。また本市では、「健康ライフ☆ふじみ(富士見市健康増進計画・食育推進計画)」に基づき、食育活動に取り組んでいます。ここでは、市の管理栄養士が考案したレシピを紹介していきます。ぜひ、ご覧ください。http://www.city.fujimi.saitama.jp/index.html
もっと読む

似たレシピ