ドライカレー

須坂市公式キッチン「信州須坂の台所」
須坂市公式キッチン「信州須坂の台所」 @cook_40108177

【健康長寿発信レシピ】カレーは複数のスパイスから作られており、食べる漢方薬とも呼ばれています。減塩料理にも!
このレシピの生い立ち
市報に掲載のレシピです。毎月須坂の野菜をたっぷり使ったレシピや、季節に食べたい行事食、語り継ぎたい郷土食などを掲載しています。
7月掲載の「ドライカレー」は夏バテや熱中症予防のため食欲増進、疲労回復、消化吸収促進の効能を期待し掲載しました。

ドライカレー

【健康長寿発信レシピ】カレーは複数のスパイスから作られており、食べる漢方薬とも呼ばれています。減塩料理にも!
このレシピの生い立ち
市報に掲載のレシピです。毎月須坂の野菜をたっぷり使ったレシピや、季節に食べたい行事食、語り継ぎたい郷土食などを掲載しています。
7月掲載の「ドライカレー」は夏バテや熱中症予防のため食欲増進、疲労回復、消化吸収促進の効能を期待し掲載しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. にんじん 1/2本
  2. 玉ねぎ 1/2個
  3. 豚ひき肉 200g
  4. ピーマン 1個
  5. トマトの水煮缶 1/2缶
  6. カレールウ(中辛) 2かけ
  7. にんにく 小さじ1
  8. しょうが 小さじ1

作り方

  1. 1

    にんじん、玉ねぎ、ピーマンはみじん切りにする。カレールウは刻んでおく。

  2. 2

    フライパンに、にんにく、しょうが、ひき肉を入れて炒める。

  3. 3

    火がとおったら、1を入れてさらに炒め、トマトの水煮缶を入れて煮る。

  4. 4

    3にカレールウを入れ溶けたらトマトケチャップを入れる。

コツ・ポイント

【1人分栄養成分】
エネルギー201kcal
炭水化物11.8g
脂質12.1g
たんぱく質10.3g
塩分1.4g

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
須坂市公式キッチン「信州須坂の台所」
に公開
長野県で最も要介護認定率の低い市が須坂市。秘訣は健康づくりへの地道な活動かもしれません。健康長寿を支える食事を、市民の皆さんが長年にわたり学び家庭から実践してきました。お伝えするレシピは、見た目は普通の家庭料理ですが、健康長寿のヒントが隠されているかもしれません。健康長寿発信都市「須坂JAPAN」https://www.city.suzaka.nagano.jp/iryo_kenko_fukushi/kenkozukuri_kenkoshindan/4/2958.html
もっと読む

似たレシピ