お弁当用に♪卵1個でハートのたまごやき

どんぐり食堂
どんぐり食堂 @cook_40132860

焼き上がったたまごやきをおうちにあるもので成形します。お弁当はもちろん、子どもとのお昼にも♥
このレシピの生い立ち
子どもが普通のたまごやきを斜めに切ってハートになるように並べたものを見て、「このハート割れてる」と言っていたので一個がハートの形になるようにやってみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 1個
  2. 砂糖 小さじ1/2
  3. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    《準備》まな板にラップとティッシュを重ねておきます。
    キッチンペーパーもOK。厚さがある為私はティッシュがやりやすいです

  2. 2

    《たまごやきを作る》
    卵液を作ります。卵をといておうちの味付けで。(分量はうちの味付けです。少し甘めです)

  3. 3

    フライパンに油をしき中火~やや強め位で。写真のフライパンは直径20㎝を使ってます

  4. 4

    液をたらしてじゅわっとなる位温まったらいよいよ焼いていきます。
    卵液をいれたらためらわずに焼きます。

  5. 5

    厚さがあるたまごやきをめざして焼いていきます。

  6. 6

    卵液の1/3くらいを流し入れて芯を焼いていきます。
    液を入れてすぐ焼けて固まってくるので箸を大きく動かしてまとめます。

  7. 7

    横幅は10㎝位でわりと厚さがでるようにまとめられたらGOOD!

  8. 8

    残りの卵液の1/3~1/2位いれて、芯をもちあげて下にも液をプライパンを傾けてながします。

  9. 9

    焼けてきたら(まだぬれた感じがあるうちに)パタンと巻いて
    残りの液をいれて焼いてまくを繰り返します

  10. 10

    さいごに触って側面の焼きがあまく柔らかい時は、火をとめて余熱で側面を焼くと焦げないです

  11. 11

    《形づくり》
    焼けたらまな板の上に出してティッシュでしっかりくるみ(余分な油をとる)、その上からラップでくるみます。

  12. 12

    ハートの形を作ります。側面をまな板につくようにして、反対側面は包丁の面がつくようにセットします。
    ハートの直線部分です

  13. 13

    間に菜箸をおいて、グッと押します。冷めないうちにここまでやることがコツです。
    怖がらす結構力いれて大丈夫です。

  14. 14

    安定したら、手を離して大丈夫。少し冷まします

  15. 15

    ティッシュを外すとこんな感じ。できてるかなー?

  16. 16

    端は切り落として、好きな厚さに切ります。
    ハートになりました❤

  17. 17

    できあがり♥

  18. 18

    海苔やハムを切ってのせるとこんな感じです。

  19. 19

    包丁を使いましたが危ないのでくれぐれも気をつけて!

    平らな面があれば何でもいいので写真のようなスケッパーも良いかと。

コツ・ポイント

なるべく厚めのたまごやきができるように、横幅を短くする気持ちでたまごやきを焼きます。
火は弱すぎると焼き上がりが固くなるので、中火~やや強めで焦げないように一気に焼くとふんわりと焼けます。
形を作る時熱いうちに押すことで整えられます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

どんぐり食堂
どんぐり食堂 @cook_40132860
に公開
ようこそ!お寄りいただきありがとうございます。簡単おいしいものが大好きです。日々のおうちレシピを書き始めました。
もっと読む

似たレシピ