目に優しいリコピンカロテンカレー

鍼灸・わかすぎ周栄堂
鍼灸・わかすぎ周栄堂 @cook_40133488

パソコン作業が多くなり、老眼も進みがち。リコピン・カロテンは目に優しいことを知り、食養生をしてみました。
このレシピの生い立ち
目に優しい野菜はないものかと調べていたら、リコピン・カロテンに出会いました。これならいつも食べているから出来るなと、いつものポークカレーを料理しました。もちろん、野菜はすべて北海道産です。少しでも復興支援になればと思っています。

目に優しいリコピンカロテンカレー

パソコン作業が多くなり、老眼も進みがち。リコピン・カロテンは目に優しいことを知り、食養生をしてみました。
このレシピの生い立ち
目に優しい野菜はないものかと調べていたら、リコピン・カロテンに出会いました。これならいつも食べているから出来るなと、いつものポークカレーを料理しました。もちろん、野菜はすべて北海道産です。少しでも復興支援になればと思っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10人前
  1. 豚肉ブロック 500g
  2. にんじん 3本
  3. たまねぎ 3個
  4. しめじ 2袋
  5. トマト水煮缶 1缶
  6. カレー粉 大さじ2杯
  7. カレールー 1箱
  8. ラムマサラ 適量
  9. カルダモン 適量
  10. ローリエの葉 2枚
  11. 500ml
  12. 黒胡椒 適量

作り方

  1. 1

    トマト水煮缶は安価なので、お財布にも優しいですよね。お好みのものを用意しましょう。

  2. 2

    お好みの大きさに人参・玉葱をザクザク切って、温まった中華鍋に入れて、弱火で炒めましょう。

  3. 3

    野菜のスープが沸いて(湧いて)きたら、トマト水煮を入れましょう。ローリエの葉も忘れないうちに入れましょう。

  4. 4

    肩ロースの部位がお気に入りです。また、ブロックは好きな大きさに切れるので、これもお気に入りです。

  5. 5

    温まったフライパンに、7.を入れて、肉の表面に黒胡椒をミルして、強火でサッサと炒めて、美味しい肉汁を封じ込めましょう。

  6. 6

    炒めた5.を3.の中華鍋に入れましょう。ずっと弱火を保ちましょう。

  7. 7

    しめじ、カレー粉を入れて、中華鍋の縁から2cmくらい(あふれ出ない程度)まで水を注ぎ込み、強火にしましょう。

  8. 8

    沸騰したら、弱火にしましょう。中華鍋は火が均一に素早く通るので、おでん等の煮込み料理でも使っています。

  9. 9

    8.にカレールーを入れ、ここで初めて菜箸で鍋の中をかき回しながら、弱火でカレールーを溶かし込めば完成です。

  10. 10

    お皿に盛ったら、ガラムマサラをお好みで振りかけましょう。自家製らっきょうにはカルダモンを振りかけるのが俺流です。♪

  11. 11

    ボイルソーセージとチーズをのせて・・・♪ちょっと大人のお子様カレーも美味しかったです。

  12. 12

    茹でたジャガイモをざっくりとカットして、カレーをかけて食べるのも俺流です。是非お試しを・・・♪

コツ・ポイント

仕事も全般的にそうなんですが、必要なものはすべて手元に並べて準備をしっかりしてから調理をすると、愛情が豊かに表現できた料理に仕上がると思っています。確かに食べた翌朝は、眼精疲労を感じることがありませんでした。僕には効果がある様です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
鍼灸・わかすぎ周栄堂
に公開
鍼灸・整復 わかすぎ周栄堂(若杉鍼灸整骨院)、大阪市旭区中宮1-3-9、鍼灸師、柔道整復師、Hartwig Gauder Power Walking Association Instructor、東洋医学の原典・『黄帝内経「素問・霊枢」』を基本とする治療を得意とする。医食同源という言葉通り、食べることに関しても、東洋医学的にお伝えしたいと、クックパッドのお世話になっています。
もっと読む

似たレシピ