簡単!昆布と煮干しだし*だし汁

ゆず☆ななみ @cook_40107576
煮物、汁物、炊き込みご飯、おでん…何にでも役に立つだし汁♪昆布にくわえ煮干しがはいりコクがあります!
このレシピの生い立ち
いりこやかつおのだしが好きでよく作ってます。自家製だと配合が好みにあわせて変えられるからたのしいです!
簡単!昆布と煮干しだし*だし汁
煮物、汁物、炊き込みご飯、おでん…何にでも役に立つだし汁♪昆布にくわえ煮干しがはいりコクがあります!
このレシピの生い立ち
いりこやかつおのだしが好きでよく作ってます。自家製だと配合が好みにあわせて変えられるからたのしいです!
作り方
- 1
昆布は布巾で表面をふき切りめをいれる。煮干しは頭と腹わたをとりでフライパンで弱火でからいりをする。※油をひかない!
- 2
鍋に1500cc水をいれ煮干しと昆布をつける。最低30分以上。
- 3
目安として、昆布が水で戻りやわらかくなり、煮干しがふやけるぐらい。火をつける。沸騰直前にまず昆布をとりだす。
- 4
沸騰したら火を弱め、アクをとりながら煮干しからだしがでるまで10分ぐらい煮て火をとめる。
- 5
目の細かい金網(ザル)にキッチンペーパーをひいてこす。こすことでぬめりや煮干しのガラが綺麗にとれます。完成!
- 6
よかったらみて下さい♪こちらに詳しく書いてます
昆布と椎茸のだし汁ID18937079
煮干しのだし汁ID18970680
コツ・ポイント
昆布と煮干しの分量はお好みで変えて下さいね。最初に使う水は1500ccですが、煮る間に蒸発し、最後にこすので、出来上がりは1200~1300ccぐらいになります。無添加&自家製なので数日をめどに使いきる量を作ったほうがいいと思います♪
似たレシピ
-
いりこと昆布でめちゃウマ☆おでんだし いりこと昆布でめちゃウマ☆おでんだし
昆布と鰹のだしもいいですが、いりこがおでんによく合います☆だしの味がしっかり、でもとてもあっさりな我が家の定番おでんですspica1115
-
-
-
-
-
和洋中に使える昆布と煮干しのだしの取り方 和洋中に使える昆布と煮干しのだしの取り方
昆布と煮干しのだし。煮出さないのでクセがないです。和洋中、何でも使えます。昆布の再利用はレシピID:19627326へ。もっちょい
-
-
-
我が家の煮干ダシと昆布ダシのとり方 我が家の煮干ダシと昆布ダシのとり方
煮干しと昆布それぞれを水に浸して冷蔵庫に、みそ汁や煮物に使っては水を足して3日間。市販のだしの素はほとんど使いません。 クックDAD
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19095757