KUGE家のこしあん★

KUGE
KUGE @cook_40073181

市販の餡子は甘すぎて美味しくない!塩加減も甘さも自分で自由自在です!饅頭、大福、洋菓子にも最適です★
このレシピの生い立ち
兄、義姉がこし餡好きで粒あんばかり作る私にこし餡を要求してきたために作りました。大絶賛だったので良いんですけどね・・・それ以来、粒あんを作るとこし餡じゃないんだぁ・・と言われる始末です

KUGE家のこしあん★

市販の餡子は甘すぎて美味しくない!塩加減も甘さも自分で自由自在です!饅頭、大福、洋菓子にも最適です★
このレシピの生い立ち
兄、義姉がこし餡好きで粒あんばかり作る私にこし餡を要求してきたために作りました。大絶賛だったので良いんですけどね・・・それ以来、粒あんを作るとこし餡じゃないんだぁ・・と言われる始末です

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小豆 250g
  2. 砂糖 80~120g(今回100g)
  3. ひとつまみ(今回3つまみ)

作り方

  1. 1

    小豆はよく洗い汚れを落として一晩水につけておく

  2. 2

    水を変えずにそのまま火にかけて、指で軽く潰せる程まで茹る
    軟らかければ軟らかいほど後々らくなので出来るだけ火にかける

  3. 3

    深めのボールの上に漉し器またはザルなど代用できるものを用意する
    鍋は綺麗に洗っておく

  4. 4

    2の小豆を漉し器に流し入れる。注意:この時茹で汁は絶対に捨てないで一緒に流し入れる事!!

  5. 5

    麺棒やすり棒などで小豆をすりつぶし漉していく
    漉せたら漉し器の裏の餡子をとりボールの中に入れておく

  6. 6

    漉すのをいったん止めて鍋の中に漉し器の中に入っている小豆を入れて少量の水を加えしゃもじか何かで軽く混ぜる

  7. 7

    6の小豆をもう1度ボールの上に置いた漉し器に流し入れる
    流し入れた後小豆が皮のみで中が空っぽの状態になっていたらok

  8. 8

    もし漉しが足らないようならばもう1度5と6の工程をする

  9. 9

    ザルに大きめのタオル又ガーゼなど網目の細かい物を用意 ザルの下には少し深めのボールを用意する。ザルは必ず安定させておく

  10. 10

    漉し器の下に置いておいたボールを9の中に少しずつ流し入れる。全部流しきれない場合は11の工程をし残りも同じように仕上げる

  11. 11

    流し終わったらタオルの端を少しずつつまんで中の餡子が零れない様に注意しながら持ち上げてギュッと水気を絞る

  12. 12

    絞ったタオルの中はこんな感じです
    絞る時は熱いかもしれないので注意しましょう

  13. 13

    12の餡子を鍋の中に移し入れる
    勿体無いので綺麗に取りましょう!

  14. 14

    鍋に分量の砂糖を半分入れて火にかける
    鍋底が焦げるので弱火にしてしゃもじなどで底から混ぜる

  15. 15

    14の鍋に塩と残りの砂糖を加えながら好みの甘さに仕上げる

コツ・ポイント

砂糖を入れると溶けて水っぽくなりますが火にかけているうちに水気は飛ぶので気にしなくて平気です。火のかけ具合で固さが変わります
何時もだいたい火にかけている時、水っぽさがなくなって混ぜているしゃもじと一緒に餡子がついてくる程度です

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
KUGE
KUGE @cook_40073181
に公開
アルバイターでお菓子づくりを趣味としている超大雑把な暇人です!
もっと読む

似たレシピ